明治グループは食品業界の中でもトップシェアを誇っているガリバー企業で、毎年就活生に人気のある企業として常にランキング上位に入っている会社です。
2020年3月時点における海外拠点が27拠点、従業員数が1万7571人、国内連結子会社が32社で、日本だけでなく海外でもグローバルに活躍しています。*1
今回は明治グループの採用情報や入社後の待遇、キャリア支援制度などについて詳しく解説をしていきましょう。
1.明治グループの概要
①明治グループの企業理念
明治グループは
「私たち明治グループは、食と健康のプロフェッショナルとして、常に一歩先を行く価値を創り続けます」
という企業理念を掲げ、「食と健康」に関わる事業に携わる企業として健全に発展していくことを目指している会社です。
事業活動を通じて、赤ちゃんからお年寄りまで、世界中の全ての人々が健康的に過ごせるように貢献しています。
②明治グループ売上高は1兆2527億円で薬品部門にも進出
2020年3月の決算では、グループ売上高は1兆2,527億円(前年比0.1%ダウン)、営業利益は1,027億円(前年比4.4%アップ)となっています。*2
また、近年、力を入れているのが薬品部門です。
2020年8月にアストラゼネカ株式会社が日本政府と新型コロナウイルスワクチンAZD1222の供給に向けて基本合意書を締結。
第一三共と明治グループの「Meiji Seikaファルマ」「KMバイオロジクス」の3社が、国内製造や保管・配送などワクチンの接種に必要な準備を進めることで合意しました。*3
このように食品だけでなく、健康価値領域でも常に新たな挑戦に取り組んでいます。
2.明治グループの採用情報・従業員データ・待遇面
ここでは、明治グループの採用情報・従業員データ・待遇面などについて詳しく解説をしていきます。
①明治グループが募集している職種
明治グループの職種は「技術系」と「事務営業系」の2種類に分類されます。
a.技術系
技術系の職種は下図1のように主に「基盤研究」「開発研究・生産技術」「エンジニアリング」の3つに分類されています。
【技術系の職種と主な業務内容】
職種 | 主な業務内容 |
基盤研究 | 乳・カカオ・乳酸菌などの栄養学的および生理学的研究 など |
開発研究・生産技術 | 商品開発、技術開発、品質評価、生産工程の設計、生産・ライン管理、品質管理 など |
エンジニアリング | 生産設備の新規導入、生産設備の管理・改善、エネルギー・ユーティリティの管理など |
図1 参考)明治グループ「会社別募集職種」を参考に筆者作成(https://www.meiji.com/recruit/info/jobs.html)
「基盤研究」は乳・カカオ・乳酸菌などの栄養学的・生理学的な研究や、年齢や生活シーンに適切な栄養設計についての研究を行っています。
「開発研究・生産技術」では、開発研究として安全性が高く優れた良い商品を開発し、生産して消費者へ提供するための技術開発を実施。
「生産技術」では工場での生産工程の設計や生産、品質管理などを行い、生産ラインの根底を支えています。
「エンジニアリング」は、様々な製品を生産する工場の設計や立ち上げから維持管理まで、トータル的に行います。
生産設備の設計や改良などに関する業務を担い、機械工学・電気工学などの理系出身者が活躍する職場です。
b.事務営業系
事務営業系の職種は下図2のように主に「事務」と「営業」の2つに分類されています。
【事務営業系の職種と主な業務内容】
職種 | 主な業務内容 |
事務 | 経理・人事・総務・法務・情報システム・物流 など |
営業 | 営業・マーケティング・商品企画 など |
図2 参考)明治グループ「会社別募集職種」を参考に筆者作成(https://www.meiji.com/recruit/info/jobs.html)
「事務」は会社全体の経営効率を高めるために必要な戦略を立案し、既存システムの改善を実施していきます。
具体的には、経理・人事・総務・法務・情報システム・物流などで様々な仕事を行います。
「営業」は市販商品の場合、消費者の声をよく聞きながら取引先に対し、自社商品を中心とした売場や売り方の提案サポートを行います。
また、業務用商品の営業も行い、外食・製菓・製パン・食品加工の企業に対し、自社の乳製品やカカオ製品の提案営業をするのが仕事内容となっています。
②明治グループの募集要項【総合職】
明治グループの新卒採用の要項は、以下の募集要項の通りに実施されます。(下図3)
【明治グループの募集要項(総合職)】
募集学部 | 全学部全学科 |
採用実績 | 2020年4月入社予定者 50名 |
給与 | 修士了 237,000円 (2019年度実績) |
学部卒 219,000円 (2019年度実績) | |
昇給 | 年1回(4月) |
賞与 | 年2回(6月、12月) |
勤務地 | 全国各地および海外の事業所 |
勤務時間 | 9:00~17:40 ※事業所によって異なる |
休日 | 土曜、日曜、祝日、年末年始 など ※事業所によって異なる |
休暇・休職 | 年次有給、慶弔、育児、介護、リフレッシュ など |
保険 | 雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険 など |
定年 | 60歳(再雇用制度あり) |
福利厚生 | 社宅貸与、住宅支援、従業員持株制度、慶弔贈与、出産祝い金、全国各地に契約保養施設 など |
図3 参考)明治グループ「募集要項」を参考に筆者作成(https://www.meiji.com/recruit/info/application.html)
③明治グループの従業員のデータ
明治グループの2019年における従業員データは下図4の通りです。
従業員の男女比は男性81%、女性19%となっており、男性が圧倒的に多い傾向が見られます。
3年後の新卒定着率が男性は100%で、非常に定着率が高いのが特徴です。
【明治グループの従業員データ】
従業員数 | 男性4,715人(平均年齢40.4歳・平均勤続年数17.9年) |
女性1,110人(平均年齢36.8歳・平均勤続年数14.7年) | |
全体5,825人(平均年齢39.7歳・平均勤続年数17.3年) | |
離職率 | 非公開 |
3年後新卒定着率 | 96.6%(男性100%・女性90%)※総合職のみ |
図4 参考)就職四季報 総合版 2021年 「明治グループ」P454を参考に筆者作成
④明治グループ入社後の給与・休暇・育休の実態
明治グループに入社した後、5年後の段階別の給与や有給などの取得日数、育休取得の実数などをまとめた表が下図の通りです。(下図5)
【明治グループ入社後の給与・休暇・育休の実態】
給与 | 25歳(252,470円)30歳(328,600円)35歳(403,790円) |
ボーナス | 5.75ヶ月+査定 |
夏季休暇 | なし |
年末年始休暇 | 連続5日 |
有給取得 | 13.9日/20日 |
育休期間と取得者数 | 2歳まで・188名取得(男性は40名) |
図5 参考)就職四季報 総合版 2021年 「明治グループ」P454を参考に筆者作成
5年経つ段階で給与が約75,000円前後の金額で昇給していることが分かります。
例えば25歳時に252,470円だった給与が、30歳になると328,600円になり76,130円の昇給です。
ボーナスも5.75か月と安定しています。
有給取得日数は20日の付与日数のうち13.9日の実績となっており、半分以上は取得できている計算です。
育休は子どもが2歳になるまで取得できる規定が設定され、188名が取得。
そのうち男性は約20%に当たる40名が取得しており、女性の方が圧倒的に多く取得をしています。
3.明治グループの採用の流れ
明治グループは「食と健康のプロフェッショナル」を目指している食品業界のガリバー企業です。
ここでは、明治グループが求める人材とエントリーの流れ、試験情報などを主軸に解説をしていきます。
①明治グループが求める人材
食へのあくなきチャレンジを求める社風であることから、明治グループが募集している人材は「チャレンジ精神あふれる、個性豊かな人材」です。
「こうしよう」「こうしたほうがよい」と自らの考えや意見を積極的に主張・提案し、
行動していくチャレンジ精神に溢れた社員が活躍しています。
②明治グループ採用のエントリーの流れ
エントリーの流れとしては、こちらの順番で行っていきます。
2.書類選考
3.WEBテスト
4.選考会
5.内々定*4
まずはプレエントリーを行ってから、マイページに登録し各社へ本エントリーしたうえで
応募書類やセミナー情報をご確認ください。
②明治グループの試験情報
明治グループが重視する科目は、ズバリ「面接」です。
選考のポイントはエントリーシート(ES)面接ともに「チャレンジ精神」と「個性」に焦点を当てて選んでいきます。
過去に実施されたエントリーシートの質問内容は「志望動機」「学生時代の取り組み」「当社で挑戦したい部門」などが出題されました。
また、職種にもよりますが、明治グループの面接は3~4回程度あるとされています。
③明治グループの男女別採用数と採用実績校
明治グループの2020年の採用数は男性32人、女性17人の合計49人となりました。
2018年は採用数57人(男性39人女性18人)、2019年は採用数50人(男性33人女性17人)*5となっており、毎年50人前後が採用されています。
また、2020年4月入社の採用実績校は下図の通りです。(下図6)
理系の学生が多数採用されており、中でも九大が4名で一番多く、次いで京大と東京農工大が3名。
以下、 慶大・広島大・芝工大・東北大・日大などに採用実績があります。
【2020年4月入社の採用実績校】
文系(大) | 理系(院) | 理系(大) |
一橋大・慶大 各2名 | 九大 4名 | 関大・京大・上智大・青学大・法政大など各1名 |
関西学院大学・神戸大・東大・明大など各1名 | 京大・東京農工大 各3名 | |
慶大・広島大・芝工大・東北大・日大 各2名 | ||
岡山大・香川大・千葉大・早大・阪大など各1名 |
図6 参考)就職四季報 総合版 2021年 P454を参考に筆者作成
4.明治グループの社員に対する教育・研修制度
明治グループでは、従業員一人ひとりがビジネスパーソンとして成長し、キャリアアップを図るために、様々な研修を実施しています。
ここでは、主軸となる4つのプログラムについて解説をしていきましょう。
①明治グループの階層別研修プログラム
対象となる研修は「新入社員研修」「基幹職研修」「総合職研修」「管理職研修」など4つの研修制度があります。
明治グループの社員として必要な基本的な知識・態度・心構えを習得するための新入社員研修からスタートし、2年目の研修では自己に対する理解を深め、自ら行動する姿勢を習得する研修を行います。
3年目からは物事を論理的に思考する能力や、最後までやり通す貫通力、チームをまとめて牽引していくスキル、優秀なビジネスリーダーとしての能力をアップさせる研修を段階別に行っていくのが特徴です。
また、管理職に対しては、自らのマネジメント能力を再確認し、部下を育成する力をさらに強化していく研修を実施していきます。*6
②明治グループのリーダー育成研修プログラム
主な研修プログラムは「他社交流研修」「トップマネジメント研修」など。
次の時代を担うリーダーの人材育成の一環として、他社の社員も学ぶ研修に参加し、事業を発展させていくための設計力や、意思決定の方法など、リーダーとしての資質を高めるためのスキルのを習得を図るのが目的です。
また、次世代の経営層の育成のため、外部研修への派遣も内容に含まれています。*7
③明治グループのキャリア研修プログラム
キャリア研修プログラムとは、これまでのキャリアを振り返りながら、今後の人生をより充実したものにするために行う研修のことです。
下記の4つのプログラムを主軸とした研修プログラムを実施しています。
2.女性活躍のための研修
3.ライフプラン研修
4.部門別研修
「グローバル研修語学研修」の主な内容は、「語学研修(選抜型)」「eラーニング(応募型)」「国内・国外派遣研修」となっています。
グローバル化が加速している近年では、海外拠点を増やす必要性があり、海外で活躍するグローバル人材を確保するのが目的です。
「女性活躍のための研修」は、「女性のキャリア形成を支援する研修」「女性を部下に持つ管理職研修」のプログラムに取り組みます。
女性活躍推進や組織のダイバーシティ化の実現を目的とし、女性社員のキャリアに対するマインドの形成と女性管理職としてのマネジメント力を向上させるために用意されたプログラムです。
「ライフプラン研修」は「50歳時研修」「59歳時研修」の2つのプログラムを用意。定年延長により、大企業では50代からのキャリアライフを見直す動きが高まっています。
定年延長を中心とした会社の諸制度や、年金、保険についての知識を習得し、これまでのキャリアを振り返りながら自分の強みや持ち味について理解を深めてもらうのが目的です。
「部門別研修」は生産部門、技術部門、品質本部、生業部門、海外事業部門などの部門別に分けて研修を行っていきます。*8
5.明治グループの採用情報まとめ
今回は明治グループの採用内容や入社後の待遇・キャリア支援制度などについて詳しく解説をしていきました。
明治グループは日本の食品業界を牽引しているトップ企業の一つですが、さらなる企業の発展のために開発努力や人材育成などを大切にしている優良企業です。
人間が生きていくうえで欠かせない食品を取り扱っており、栄養価の高い安心・安全な美味しい食品を消費者に届けることを企業理念に掲げています。
今後も「食と健康」のプロフェッショナルとして、さらなる新しい価値を想像していく明治グループに就職を考えている方は、ぜひ、この記事を参考にしてください。
*3 参考)アストラゼネカ「アストラゼネカ、日本政府と日本国内における新型コロナウイルスワクチンAZD1222の供給に向けて基本合意書を締結」https://www.astrazeneca.co.jp/media/press-releases1/2020/2020080701.html
*4 参考)明治グループ「選考の流れ」https://www.meiji.com/recruit/info/entry.html
*5 参考)就職四季報 総合版 2021年 P454
*6~8 参考)明治グループ「教育・研修制度」https://www.meiji.com/recruit/career/training/

プロフィール:フリーランスの転職・不動産ライター。複数のメディアで執筆中です。宅建の資格を活かし、家族が所有する投資用不動産の入居者管理もしています。住まいに関する資格である整理収納アドバイザー1級、福祉住環境コーディネーター2級も取得済みです。趣味は整理収納と料理。