企業を知る

空気に国境はない!エアコンで世界トップ級「ダイキン工業」の採用情報や就活対策を詳しく解説

空気に国境はない!エアコンで世界トップ級「ダイキン工業」の採用情報や就活対策を詳しく解説

 

ダイキンは、「空調」「化学」「フィルタ」の3分野を柱に事業を展開しています。

人々が快適に過ごせる健康で安全な空間を提供するため、多彩な製品とサービスを、世界150カ国以上においてグローバルにビジネス展開をしている企業です。

近年では、新型コロナウイルス感染症により、全世界で換気や空気清浄への関心が高まっています。

 

今回は、「空気で答えを出す会社」ダイキン工業の採用情報や就活対策について、詳しく解説をしていきます。

これから、ダイキン工業に就活することを検討している方は、ぜひ、本記事を参考にしてください。

 

 

1.ダイキン工業の概要

 

ここでは、ダイキン工業の概要について簡単に解説をしていきます。

 

①ダイキン工業の企業理念

ダイキン工業の企業理念は「進化し続けるグループを目指す」というもの。

温暖化とエアコンの関係が取りざたされている中で、地球に優しい製品を開発し、環境社会をリードしていくことを目標としています。

 

主な理念内容は下記の通りです。

 

1.「次の欲しい」を先取りし、新たな価値を創造する

2.世界をリードする技術で、社会に貢献する

3.企業価値を高め、新たな夢を実現する

4.地球規模で考え、行動する

5.柔らかで活力に満ちたグループ

6.環境社会をリードする

7.社会との関係を見つめ、行動し、信頼される

8.働く一人ひとりの誇りと喜びがグループを動かす力

9.世界に誇る「フラット&スピード」の人と組織の運営

10.自由な雰囲気、野性味、ベストプラクティス・マイウェイ 

 

引用)ダイキン工業「グループ経営理念 | ダイキンについて

 

②ダイキン工業の事業売上の約9割が空調事業

下図1は、ダイキン工業の売上高内訳を表したグラフです。

ダイキン工業の売上高(2018/3月期)2兆2,906億円の内訳は、事業売上の約9割が空調事業となりました。

このように、ダイキン工業は空調事業で世界トップ級であり、化学事業でも半導体や自動車用途など、様々な事業を手掛けています。

 

その他の事業では、油圧機器や酸素濃縮器なども展開中です。

 

 

 

 

2.ダイキン工業の採用情報・従業員データ・待遇面

 

ここでは、ダイキン工業の採用情報・従業員データ・待遇面などについて詳しく解説をしていきます。

 

①ダイキン工業の新卒採用情報

ダイキン工業で募集されている新卒向けの職種は、技術職と事務職です。

ここでは、採用情報をご紹介していきましょう。

 

 

【採用情報】

職種 技術・事務
応募資格 大学、大学院、高等専門学校・短大を卒業(修了)見込み
募集学科 基本的に技術系は理系、事務系は文系の出身者が多い
初任給 ・博士了 268,800円
・修士了 244,800円
・大学卒・高専専攻科卒 225,000円
・高専・短大卒 197,000円
勤務時間 標準労働時間 7時間45分
本社・支社 9:00~17:30
製作所 8:30~17:00
※フレックスタイム制、裁量労働制あり
休日休暇 完全週休2日制
福利厚生 独身寮・社宅完備、保養所(蓼科、宝塚、那須)、退職年金制度、住宅融資制度、財形貯蓄制度、持ち株制度等

図2 参考)ダイキン工業「募集要項 | 新卒採用情報」を参考に筆者作成

 

 

②ダイキン工業の従業員データ

ダイキン工業の2019年における従業員データは下図3の通りです。

 

【ダイキン工業の従業員データ】

従業員数 全体8,800人(平均年齢41.9歳・平均勤続年数15.4年)
男性7,449人(平均年齢43.2歳・平均勤続年数16.2年)
女性1,351人(平均年齢35.2歳・平均勤続年数10.9年)
一般社員 離職率 1.70%
3年後新卒 離職率 9.20%
平均年収(総合職 平均41.9歳) 824万円

図3 参考)就職四季報 総合版 2021年 「ダイキン工業」P328を参考に筆者作成

 

 

図3のデータを参照すると、ダイキン工業の平均年齢は全体で41.9歳、平均勤続年数は15.4年となっています。

男女別では、男性の平均年齢は43.2歳、平均勤続年数は16.2年。女性の平均年齢は35.2歳、平均勤続年数は10.9年となっており、男性の方が平均勤続年数、平均年齢ともに高めです。

従業員数も、男性が全従業員数の約85%を占めており、女性より多めです。

総合職の平均年収(平均41.9歳)は824万円となっています。

 

③ダイキン工業への入社後の休暇・育休の実態

ダイキン工業に入社した後の、有給などの取得日数、育休の取得者数などをまとめた表は下図4の通りです。

夏季休暇は有給で取得し、有給取得率は90%。他の上場企業は付与日数20日が標準ですが、比較すると日数が2日多くなっています。

 

育休取得者数は354名で、男性の取得者は216名となっており、男性の社員数が約9割ということもありますが、こちらも他企業より男性の育休取得者が多いといえます。

 

【ダイキン工業に入社後の休暇・育休の実態】

夏季休暇 連続5日(有給で取得)
年末年始休暇 連続5日
有給取得 20.0/22日
育休期間と取得者数 ・1歳になるまで
・取得者数は354名(男性は216名)

図4 参考)就職四季報 総合版 2021年 「ダイキン工業」P328を参考に筆者作成

 

 

3.求める人材や採用・試験情報

 

ここでは、ダイキン工業が求める人材像やエントリーの流れ、試験情報などについて詳しく解説をしていきます。

 

①求める人材像

 

ダイキン工業が求める人材像は「強い参画意識を持ち、成長し続けようと努力し続け、進んで未知の領域へ挑戦し変革する人」です。*1

 

②新卒採用エントリーの流れ

エントリーの流れとしては、こちらの順番で行っていきます。

 

【採用プロセス】

  1. ES提出(3月~7月)
  2. 適性テスト(3月~7月)
  3. 面談(2~3回、6月~7月)
  4. 内々定(6月上旬~)*2

 

③新卒採用の試験情報

試験において重視される科目は「面談」です。

 

【選考の重要ポイント】

a.総合職

ESテーマで重視されるポイントは「経験からくる人的魅力 説得力 論理性 自律活動性メンバーシップマインド」です。

面談では「マインド(意欲・自立心など)・基礎能力」を総合的に評価されます。

 

b.技術職

ESテーマで重視されるポイントは「経験からくる専門性 チャレンジ精神 発想力 論理性 自律活動性 メンバーシップマインド 特殊な経験 学業含む課外活動への取り組み」です。

 

面談は総合職と同じになります。*3

 

④採用数と採用実績校

ダイキン工業における各年度の採用数をまとめた表がこちらです。(下図5)

 

【採用数:男女別】

年度 男女別採用実績
2018年 434名(男300 女134)
2019年 436名(男313 女123)
2020年 418名(男298 女120)

図5 参考)就職四季報 総合版 2021年 「ダイキン工業」P328を参考に筆者作成

 

 

2020年4月入社者の採用実績/学歴フィルターは下記の通りです。

文系:(院)京大・明大・一橋大(大)早大・神戸大・慶大・上智大・同大・関大・阪大・東京外大・九大など

 

理系:(院)阪大・神戸大・大阪府大など(大)同大・立命館大・関大・芝工大・東理大・明大・法政大・千葉大など *4

 

 

4.世界トップ級の空調メーカーとしてグローバルに活躍

 

①国内エアコンメーカーの売上高ランキングトップ5

 

下図6は、国内エアコンメーカーの売上高ランキングトップ5です。

 

ダイキン工業は5社の中でも、ダントツの売上高を誇り、世界でもトップ級の空調メーカーとしてその名を響かせています。

 

順位 企業名 売上高 特徴
1位 ダイキン工業 2兆3,091億円 ・空調専業で業務用から家庭用まで幅広い
・M&Aも駆使し世界各地で高いシェア率を誇る
2位 三菱電機 1兆902億円 ・家庭用、業務用ともに強い
・2016年にイタリアの業務用空調会社を買収
3位 パナソニック 4,930億円 ・家庭用では国内トップクラス
・海外専門販路を拡大
4位 富士通ゼネラル 2,301億円 ・家庭用と業務用どちらも扱う
・売上高の9割が空調
5位 コロナ 180億円 ・石油暖房大手
・エアコンは低価格帯が強い

図6 参考)会社四季報「業界地図」2021年版「エアコン」 P83を参考に筆者作成

 

 

 

②空調事業の海外における地域別売上比率

 

下図7はダイキン工業における、空調事業の地域別売上の比率です。

全体の3割をアメリカが占めており、日本での比率を上回っています。

アメリカにおいては、2012年に買収したグッドマンを軸に強気の販売戦略を繰り広げ、エアフィルター事業を第3の柱へと育成中です。

 

ヨーロッパ、中国、アジアにも販路を拡大し、中国では現地最大手の格力電器と提携し、高価格帯を中心に高い利益率をあげています。*5

 

エアコンの販路状況

図7 参考)会社四季報「業界地図」2021年版「エアコン」 P83を参考に筆者作成

 

 

 

5.ダイキン工業のまとめ

 

 

今回は、ダイキン工業の採用情報や就活対策について、詳しく解説をしていきました。

 

1924年に大阪で創業したダイキン工業は今、空調事業を中心に、世界150カ国以上で事業を展開しています。*6

 

暑い夏、寒い冬に生活を快適に助けてくれるのがエアコンです。

エアコンで世界トップレベルの売上を誇るダイキン工業は、人々の健康を支え、空気と環境の新しい価値を創り続けています。

 

ダイキンの成長を支え続ける3つの源泉は「人」「環境」「進取の精神」。

この3要素を常に経営の重要ポイントにして、環境を考えながら実践することで大きく発展をしていきました。

 

これからも、快適な生活を支えるための空調を世界中に届けながらも、地球への環境問題に取り組んでいく企業です。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

Editor14

フリーランスの転職・不動産ライター。複数のメディアで執筆中です。宅建の資格を活かし、家族が所有する投資用不動産の入居者管理もしています。住まいに関する資格である整理収納アドバイザー1級、福祉住環境コーディネーター2級も取得済みです。趣味は整理収納と料理。

-企業を知る
-, , , ,