信越化学工業(以下、信越化学)の社名は一般的にあまり馴染みのない企業名ですが、同社の製品はスマホやパソコン、自動車、化粧品、トイレタリーなど、私たちの暮らしの身近なところにあります。
また、コロナ禍の巣ごもり消費でも好調な企業として、「コロナに負けない金持ち企業最新トップ500」(東洋経済オンライン)では堂々の3位にランクインする*1など、注目を集めている企業の1つです。
今回は就活生に向けて、信越化学の強みや企業概要、業界情報などを解説し、新卒採用対策を解説します。
1.信越化学の強みは強固な経営基盤と世界シェアトップ製品
①営業利益は10期連続増益を達成
信越化学は特色ある事業を保有する国内有数の化学メーカーです。
2020年3月期有価証券報告書によると、当期の財政状況は全般的に成長が鈍化し、コロナ禍に直面。しかし、事業全般及ぼす影響は限定的であり、且つ投資も適宜におこなってきたと記載されています*2。
営業利益は前期比で0.6%増の4,060億円となり、10期連続の増益、最高益を更新しました*3。

出典:「数字」で見る信越化学 | 信越化学 早わかり講座 | IR情報 | 信越化学工業株式会社
②株式の時価総額は6兆円超で国内13位
2020年10月21日の日本経済新聞によると、同日の東京株式市場で信越化学の時価総額が終値ベースで初めて6兆円を超えました。
主力の塩化ビニール樹脂の需要が堅調であることに加え、安定した業績や財務の高い健全性が評価されています。
同社の時価総額は東証1部内で13位となり、競合の旭化成(1兆3,036億円)や三菱ケミカルホールディングス(9,259億円)といった大手化学メーカーを圧倒するほどです*4。
③半導体シリコンなど数多くの世界トップシェア製品を保有
信越化学は下記6つの事業分野を中心に、産業・生活の基礎素材・製品を作っています。多彩な分野で利用されているため、経済に左右されにくいことから、強固な事業構造が保てるのです。
- 塩ビ・化成品事業
- 半導体シリコン事業
- シリコーン事業
- 電子・機能材料事業
- 機能性化学品事業
- 加工・商事・技術サービス事業
1960年代に海外進出して以来、とりわけ塩ビ事業が大きく拡大しており、世界最大の塩ビメーカーに成長。塩ビ以外でも、半導体シリコンなど世界トップシェア製品を数多く保有する強みがあります。

出典:信越化学ってどんな会社? | 信越化学 早わかり講座 | IR情報 | 信越化学工業株式会社
2.信越化学は素材産業界のトップリーダー
①素材産業界とは
素材産業は、主に素材を購入・加工し、他産業へ材料を供給することで収益を得る業界です。一言に素材といっても下記のように様々なものがあり、信越化学は化学工業に属します。
- 化学工業、プラスチック製品製造業、ゴム製品製造業(化学産業)
- パルプ・紙・紙加工品製造業(紙・パルプ産業)
- ガラス・同製品製造業(ガラス産業)
- セメント・同製品製造業(セメント産業)
- 耐火物製造業、炭素・黒鉛製品製造業、研磨材・同製品製造業、骨材・石工品等製造業(その他窯業品産業)
化学業界の業績ランキングでは第5位に位置し、国内化学業界トップリーダーの一角です*5。
②市場規模約56兆円を誇る国内リーディングインダストリー
国内の素材産業は、事業所数3.4万ヶ所、従業者数約120万人、製造品出荷額等約56兆円、付加価値額約20兆円を誇り、日本の製造業をけん引する産業です*6。
付加価値額とは、製品の生産活動・提供活動をすることで新たに加えられた価値を意味します。総生産額から、原材料費・燃料費・減価償却費などを差し引いて算出します。

出典:素材産業におけるイノベーションの役割と期待 平成30年1月 経済産業省 素材産業課
③化学産業が素材産業に占める割合は6~8割
また、素材産業の中で化学産業が占める割合は、事業所数、従業員数、出荷額、付加価値額で60~約80%を占め、大きな影響力を持っていることがわかります*6。

出典:素材産業におけるイノベーションの役割と期待 平成30年1月 経済産業省 素材産業課
3.信越化学の募集要項と採用の流れ
①募集職種、初任給、採用人数
信越化学の募集職種は以下の通りです。
技術系 | 研究開発、製造技術、プラントエンジニアリング、機器開発、情報システム等 |
事務系 | 営業、経理、経営企画、人事、総務、広報、法務等 |
事務系は、入社後約1年間の経理部門配属を経て、各事業部門・管理部門(総務、経理、法務、人事など)に配属されます。世界で活躍できるチャンスもあります。
一方で技術系は、研究開発、生産技術、プラントエンジニアリング・機器開発という3職種に携わります。配属は、各地区の研究所、エンジニアリング部門、情報システム部門、生産技術部門等です。
配属や勤務地については、事務系・技術系ともに、会社の事業計画・人員計画と本人の希望・能力・適性などを総合して決定されます。全て希望通りというわけにはいきませんが、将来的にはジョブローテーションなどで、可能な限り希望に沿った人事がされています。
また、基本給は、総合職と事務職、さらに最終学歴で以下のように異なります*7。
総合職 | 【学士】 月給 233,500円 |
【修士】 月給 249,500円 |
【博士】 月給 293,500円 |
事務職 | 【学士】 月給 196,850円 |
2018年~2021年、年間約80名前後採用しています*7。
②選考の方法・フロー
技術系、事務系ともに、書類選考と複数回の面接を実施。事務系はグループディスカッションにも参加する必要があります。
→信越化学採用HP、リクナビ、マイナビよりエントリー
→会社説明会(東京、大阪など)※必須ではありませんが、信越化学への理解を深めるために参加すると良いでしょう。
→1次選考:書類選考(指定エントリーシート、履修履歴表)。技術系は研究レポート(A4サイズ2枚程度)も提出。
→面接:複数回を予定。事務系は、グループディスカッションもあります。
③福利厚生、研修内容等
福利厚生の制度として、財形貯蓄、住宅融資、社員持株会が整えられています。各事業所周辺には独身寮・社宅が完備されており、安心して仕事に集中できる職場環境であることがわかります。
また、新入社員・階層別・管理職などステージに応じた教育制度の他、連結売上高に占める海外売上高(2019年3月期)の比率は74%*8というグローバルカンパニーであることから、海外で活躍するための語学研修などの研修も充実しています。
4.信越化学のES・面接対策
信越化学は、シリコンウェーハで世界シェア1位、また半導体シリコン以外でも世界1位のシェアを持つ事業が多く、毎年利益を伸ばし成長していることで知られています。
従業員数よりも営業利益の増加率が大きい少数精鋭の企業であり、従業員一人ひとりの能力の高さがうかがえます。社風として強い向上心を持つ会社と言えるでしょう。
社員インタビューからも
「若いうちから任された課題に対してオリジナルのアプローチを考えて挑戦できる」
「入社当初から多岐にわたって仕事を任せてくれる」
と、挑戦できる環境がうかがえます。
同社を志望するならば、まず自分が主体的に考えて行動できること、そして、現状の課題解決だけでなく、先を見据えた技術や品質の開発に挑戦し続けられる人材であることをアピールすると良いでしょう。ESや面接では、そのような特徴が伝えられるエピソードを用意しておくことをおすすめします。
また、信越化学の代表取締役会長である金川千尋氏は、カリスマ経営者として有名でいくつか著著があります。中でも『常在戦場』は、同氏の人生哲学や経営論を理解するのに役立ち、ひいては採用対策にもつながる可能性があるため必読です。
5.信越化学工業の強みや企業・業界情報、新卒採用対策まとめ
信越化学は国内有数の化学メーカーです。営業利益が10期連続増益を達成するなど強固な経営基盤に加え、半導体シリコンなど数多くの世界トップシェア製品を保有していることが強みです。
同社は素材産業界に属しています。素材業界は化学産業が主な業界であり、市場規模は約56兆円を誇る国内屈指の業界です。
新卒採用は技術系、事務系が募集職種で、過去4年間は年間約80名を採用しています。少数精鋭の社風であり、若いうちから仕事を任されやりがいや成長を感じている社員が多くいます。
主体的に考えて行動でき、チャレンジ精神が旺盛であることなどをESや面接でエピソードとともにアピールすると良いでしょう。
*2 信越化学工業2020年3月期有価証券報告書 p13
*3 「数字」で見る信越化学 | 信越化学工業株式会社
*4 信越化、初の時価総額6兆円超 「安定感」で選好: 日本経済新聞
*5 業績ランキング - 化学 - 売上高順 1~20位 | Ullet(ユーレット)
*6 素材産業におけるイノベーションの役割と期待 平成30年1月経済産業省 素材産業課 p3
*7 募集要項・採用の流れ | 採用情報 | 信越化学工業 新卒採用情報
*8 数字でひもとく、信越化学 | 会社情報 | 信越化学工業 新卒採用情報