働くコラム 毎日のニュース

6/2朝刊:各業界が増収増益から減収増益に進む中、コスト削減と業務のIT化が本格化

20200602本日のニュース
昨日の日経平均株価終値 22,062円39銭 ( +184円50銭  )
最新の有効求人倍率  1.32倍(2020年4月・季節調整値×除パート) ※月末更新

有効求人倍率2020年04月

1.6/2朝刊:本日のニュース1本ピックアップ

 

[産経]上場企業、赤字1兆円超 1~3月 コロナ直撃、15業種沈む

 

3月期決算の上場企業の令和2年1~3月期最終損益合計が、1兆473億円の赤字となったことが1日分かった。全33業種のうち輸送用機器や鉄鋼など15業種が赤字で、新型コロナウイルスが直撃して幅広い業種が不振に陥った。通期も最終利益が前期比27・2%減と大幅に業績が悪化。ただ市場では経済活動再開への期待が先行し、危うさをはらむ株高が進む。

 

2020年6月2日の朝刊では、上場企業の最終損益合計が掲載されました。このタイミングで同時に経団連会長から「デジタル化推進の提言」と富士通による「DX転身、富士通の覚悟、人材獲得競争に備え、年功撤廃、ジョブ型移行、専門職認定で個別報酬」という記事が掲載されています。

新型コロナをきっかけに、これまでの日本社会が大きく変化する予感のする本日の朝刊です。

 

編集安井
上場企業の合計が1兆円の赤字ですが、ソフトバンク単体で9600億、日産で6700億の赤字なので…。全体としては赤字傾向なのですが、2極化が進んでいそうな予感がします。
33業種とは
水産・農林業、鉱業、建設業、食料品、繊維製品、パルプ・紙、化学、医薬品、石油・石炭製品、ゴム製品、ガラス・土石製品、鉄鋼、非鉄金属、金属製品、機械、電気機器、輸送用機器、精密機器、その他製品、電気・ガス業、陸運業、海運業、空運業、倉庫・運輸関連業、情報・通信業、卸売業、小売業、銀行業、証券、商品先物取引業、保険業、その他金融業、不動産業、サービス業 合計33種

現状把握

新型コロナウイルス感染拡大が直撃して全33業種のうち輸送用機器など15業種が赤字

ソフトバンクグループ(SBG)、日産自動車といった大手企業の経営不振が追い打ち

昨年4月からの通期では純利益合計が前期比27・2%減と悪化

四半期の純損益合計の赤字は、東日本大震災が起きた11年1~3月期以来

 

考察を考える

・新型コロナウイルスの影響で企業活動ができる業種とできない業種による2極化が進んでいる

・生活商材は好調、贅沢商材は不調の流れ

・企業活動の再開は緩やかであることから、各企業は利益確保のためにコスト削減を進めることになる

 

本日の雑感

上場企業は、増収増益を常に目指す使命にあります。

しかし多くの業界で新型コロナウイルスの影響で消費行動(BtoB・BtoC共に)が停滞し、企業活動が滞っていることから増収増益から減収増益に切り替える企業が増えてきています。

つまり、既にコスト削減を始めている企業が目立ちます。

 

6月2日。このタイミングで経団連会長からこのような記事が出ました。

[sc_Linkcard url="https://www.sankei.com/economy/news/200602/ecn2006020002-n1.html" title="経団連会長、デジタル化推進を強化 「働きがい改革」も" excerpt="「デジタル化とグローバル化の取り組みを強化する」方針を示した"]

 

1年前は終身雇用がもう無理だという宣言。そして今年はデジタル化とグローバル化だと。

偶然かはわかりませんが富士通もデジタルトランスフォーメーションに本気だと記事が掲載されています。

 

これまで人に築されていたノウハウや技術が、企業内の個人商店化を進め、社内での既得権益を確立させていた企業が多い中、経団連も大手各社もIT技術よる効率化を進めるという大方針。

先日京セラが5年500億円の投資をデータベース開発にするという記事もありました。

 

これからはしばらく仕組作りを進めるITコンサル系、SIer企業が台頭することを予感させる本日の雑感です。

 

2.6/2朝刊:人材ニュースの見出しピックアップ

 

[日経]ウェブ面接手探りで、選考解禁、企業7割採用、学生には戸惑いも。
[日経]大企業、パワハラ防止急ぐ、対策義務化、「線引きで助長」懸念も。

 

3.6/2朝刊:政治・経済ニュースの見出しピックアップ

 

[日経]米、深まる社会分断、デモ、60年代の公民権運動並み、試練の民主主義。
[日経]唾液でPCR検査可能に、新型コロナ、厚労省きょう通知、都が本格導入へ。
[日経]経済再開、出足緩やか、東京駅、平時の6割。
[日経]入国緩和交渉、まずタイ・ベトナム・豪州・NZ、ビジネス用途、月内にも開始。
[日経]韓国上場企業、31%減益、1~3月営業、サービスや流通不振。
[産経]布製マスク4800万枚配布、総額260億円
[産経]経団連会長、デジタル化訴え 「働きがい改革」も

4.6/2朝刊:各業界・企業ニュースの見出しピックアップ

 

[日経]りそなHD社長「中小、優先株で支援」、スマホ金融拡充。
[日経]みずほFG、システム運用を外部化、日本IBM、65%出資。
[日経]山陰合同銀行が日本郵便と連携、33拠点を統廃合。
[日経]MS&AD「最後の宿題」、「3メガ損保」10年、未完の再編(金融コンフィデンシャル)
[日経]大和ハウス、在宅勤務型住宅を提案。
[日経]ヤフー、投稿判定のAIを外部提供。
[日経]東芝データがクラウドPOS(販売時点情報管理)システムのユビレジに出資。
[日経]ぐるなび、飲食店向けECサイト。
[日経]アサヒ、縮むビール市場に嵐の船出、豪最大手の買収完了、好み多様化、対応急務(ビジネスTODAY)
[日経]星野リゾート代表、観光業どう見る、「1年半が勝負、国内開拓を」、危機乗り越えた経験、自信に。
[日経]ホンダ、電動車巻き返し、EVと燃料電池車、同一ラインに、量産コスト引き下げ。
[日経]ホンダ、電動車巻き返し―世界市場、新車の過半に、30年見通し、電動車開発の競争続く。
[日経]みらかとBML、コロナ抗体検査を受託。
[日経]格安テレワークに商機、サーバーワークス、アマゾン使う、クラウド活用の駆け込み寺、一律50万円、企業が殺到。
[日経]養殖クロマグロのサイズや重量を人工知能(AI)で測定するシステム、豊田通商とNEC、20センチ以上の幼魚も。
[日経]住友化学、負極材に参入、EV電池向け、3年以内に試作品。
[日経]格安テレワークに商機―国内大手、クラウドで劣勢、アマゾンなど海外勢台頭。
[日経]ローソン、収入減の加盟店支援、廃棄費など31億円分。

[日経産業]ビッグデータ蓄積で性能アップ、AIを込めて業務改善、10年後2兆円市場に(STARTupビズMAP)
[日経産業]新車販売5月44%減、「3・11」に匹敵、「新規来店客8割減った」、回復、9月以降とも。
[日経産業]世界粗鋼生産13%減、4月、中国が存在感。
[日経産業]中古品取引アプリのメルカリ、子会社で車関連のSNS(交流サイト)事業子会社を売却。
[日経産業]超高層ビル受注へ専門部隊、長谷工、タワマン20%めざす。
[日経産業]中古車在庫増、3割安も、コロナで輸出停滞響く。
[日経産業]IHI、3万人を一時帰休。
[日経産業]DX転身、富士通の覚悟、人材獲得競争に備え、年功撤廃、ジョブ型移行、専門職認定で個別報酬。
[産経]上場企業、赤字1兆円超 1~3月 コロナ直撃、15業種沈む

5.6/2朝刊:業績ニュースの見出しピックアップ

 

[日経]日本製鉄、設備投資額を2割超圧縮、今年度、コロナで需要減。
[日経]百貨店大手5社、6~9割減収に、5月、コロナ休業響く。
[日経]デジカメ世界出荷、4月は6割減。
[日経]三菱電機、防衛受注「影響なし」。
[日経]国内新車販売、5月45%減、納期遅れも発生。
[日経]物流機器大手のダイフク強さの3本柱、デジタル化、多様な顧客、低い減価償却費、今期営業益1%増。
[日経]議決権行使、コロナ配慮、ニッセイAM、配当性向25%未満も、手元資金確保に理解。
[日経]FA機器など主力部門の今期、三菱電営業益81%減。
[日経]太陽HD276億円調達、7行から月内に、設備投資向け。
[日経]「いきなり!ステーキ」を運営するペッパーフードサービス、取引先社長から20億円借り入れ
[日経]ニトリHD―上場来高値、自粛中でも集客力(銘柄診断)
[日経産業]住友林業、前期経常益14%増も、コロナ禍、回復には時間。

 

 

参照データ
引用1:日経新聞朝刊
https://r.nikkei.com/search?keyword=%E6%9C%9D%E5%88%8A
引用2:朝日新聞朝刊
http://www.asahi.com/shimen/20200522/
引用3:毎日新聞朝刊
https://mainichi.jp/ch150900103i/%E6%9C%9D%E5%88%8A
引用4:産経新聞朝刊
https://www.sankei.com/flash/newslist/flash-n1.html
引用5:日経MJ(流通新聞)
https://www.nikkei.com/
引用6:日経産業新聞
https://pr.nikkei.com/lp/ss_viewer/
※社会人となったら新聞は購読することをお勧めします。経済系でしたら日経新聞が一番詳しいです。
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

編集者 安井

大手総合人材サービス企業にて入社後5年間は人事部にて年間500名の新卒採用を遂行し、その後大手転職メディアの企画/編集を5年。新卒/転職市場の市場調査、毎日のニュースから考え方を整理し価値ある情報を世に配信していきます。

-働くコラム, 毎日のニュース
-, ,