働くコラム 毎日のニュース

11/7朝刊:ソフトバンクG、7000億円最終赤字!?

11月6日メイン画像
昨日の日経平均株価終値 23,30382銭(+51円83銭)
最新の有効求人倍率  1.48倍(2019年9月・季節調整値×除パート)

1日本の社会動向を考える機会を提供する本日のnewsトピック

ソフトバンクG、7000億円最終赤字について

「決算はぼろぼろ。まさに台風、大嵐の状況だ」

 ソフトバンクグループ(SBG)の孫正義社長が登壇した2020年3月期中間決算の記者会見は「反省」の弁から始まった。

 4〜9期決算は、10兆円の投資枠を持つ「ソフトバンク・ビジョン・ファンド」の損失が響き、営業損益は156億円の赤字だった。前年同期は営業利益1兆4207億円で、その差額は1兆4000億円を超えた。同社が主力とする投資ファンド事業のリスクが浮き彫りになった格好だ。

 

11月7日(木)の新聞一面に、ソフトバンクグループの“7000億円の四半期赤字”という文字が出ました。

2019年夏頃からソフトバンクの投資先であるWeworkの経営問題がニュースになることが頻繁にありました。多くの方が事前にこういった情報に触れていた上での今回の7000億円の四半期赤字のニュース。

「調子に乗って投資して失敗したな」と思われた方も多いと思います。

少し、ニュースの背景をかいつまんで、思惑とweworkから逃げられない理由をまとめました。

 

孫正義さんの思惑
孫さんは現代のロックフェラーになろうと考えていると言われています。

ロックフェラーは、石油・自動車・通信に目をつけ、先駆けて投資を行い巨額の富を得ました。
孫さんは、次代の“石油”を見つけようとしているのです。

 

weworkを損切りできない理由
通常のベンチャー・キャピタルならこの手の失敗案件はサンクコストと割り切って株を売却する。

しかしソフトバンクGは既にWeworkにに7720億円を出資してしまっているため損切りすれば、巨額損失の計上を迫られる。そのため、損切りはできない。立て直しの1択のみ。

孫さんはかねてより、ソフトバンクグループは情報通信業ではないと発表しています。

ソフトバンクの本業は情報革命業。

そのために「10兆円ファンド」プロジェクトとして、今年5月にサウジアラビア政府などと立ち上げ、そこから半年足らずで世界各国のベンチャー約20社に平均1000億円規模を次々に投資したのです。

過去に、yahoo!やアリババの上場で利益をだした孫さん(アリババの上場では8兆円の利益と言われています)

ベンチャー20社×1,000億円を投資しても、1社が金脈となれば十分リターンができると予測したのでしょう。wework問題について、丁寧に開設しているyoutubeがありましたので、ご覧ください。

 

成功者の突然の失態。

yahooのコメント欄でも批判の声が飛び交っています。

・破産しても国税で救うな。

・個人的に大儲けしてから会社を切り捨てるのだろう。

・この会社を本当に理解することはなかなか難しいと思う。色んなことに手を出しすぎでは。

・SBグループは額に汗して働く企業、何かを産み出す先進的な企業ではなく、完全に投資で一儲けを企む拝金企業だと確信した

・これだけの組織が法人税ゼロって有りなんですか?

・仮に破綻してもJALなどと違い日本のお金で救う事だけはしないで下さいね。

 

まるで失敗したときに、「いわんこっちゃない」とけなす日本人の特性が現れて残念だなと感じた本日のニュースでした。

211月7日の要チェックニュース

人材に関するニュース

2019年9月の完全失業率2.4%、正規雇用9万人減

http://jinzainews.net/articles/myyL5

海外進出に関する企業の意識調査(2019年)

https://www.sn-hoki.co.jp/articles/article126840/

1日の労働時間は平均7時間46分、有給休暇の取得率は2年連続で5割超

http://jinzainews.net/articles/iyOR4

政治・経済ニュース

消費税増税から1か月、与党は“混乱なし”と安堵と自画自賛 世論は…

https://www.fnn.jp/posts/00048841HDK/201911070630_yoshihitofukui_HDK

経営改革滞りNHKに総務省が「懸念」、ネット配信巡り近く表明。

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO51858660W9A101C1EE8000/

厚生年金のパート適用、対象範囲巡り中小と攻防、厚労省、月内に案、企業負担増、与党も慎重。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191105-00000127-kyodonews-soci

鉄鋼過剰、延長合意できず=中国反対で新たな枠組み-閣僚会合

https://www.jiji.com/jc/article?k=2019102600373&g=eco

働く高齢者に安全対策、厚労省が指針、手すりや補助器具に助成

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO51858480W9A101C1EE8000/

「オンラインで服薬指導」審議入り、医薬品医療機器法改正案

https://www.mixonline.jp/tabid55.html?artid=68299

経団連・全産業横断でデジタル革新を

https://jcc.jp/news/15306155/

11月7日の各業界・企業ニュース

日韓冷え込み、7-9月33%減益、デサント日韓悪化で業績下方修正

https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20191106/2000022107.html

反省するが萎縮せず、ファンド2も予定通り=孫ソフトバンクG社長

https://jp.reuters.com/article/softbank-son-results-idJPKBN1XG18H

JR浸水の北陸新幹線廃棄、台風19号で被害。損失118億円。

https://www.jiji.com/jc/article?k=2019110600785&g=eco

米ナイアンティック、ARゲームの開発支援=「ポケGO」に続け!

https://www.jiji.com/jc/article?k=2019110700014&g=int

RIZAP、子会社ぱど売却へ。M&A仲介会社経営の畑野幸治氏

https://maonline.jp/news/20191106b

【海外決算】BMW、7-9月純利益12%増=販売好調

https://trafficnews.jp/post/91088

日産自動車、10月の中国新車販売は2.1%減

https://www.jiji.com/jc/article?k=2019110601184&g=int

トヨタ、10月の中国新車販売は2.9%減=2カ月ぶりマイナス

https://www.jiji.com/jc/article?k=2019110601181&g=eco

三菱自動車の今期純利益、96%減。CEOが人員削減方針表明

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-11-06/Q0JFGHT0G1KZ01?srnd=cojp-v2

マルチスズキと豊田通商、インドに車両解体とリサイクルの合弁会社設立

https://response.jp/article/2019/11/06/328452.html

アマゾンジャパン、音声認識する人工知能(AI)「アレクサ」新製品

https://r.nikkei.com/article/DGKKZO5187662006112019TJ1000?s=5

NEC、新システムを開発 約30種類の決済に対応

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO51861810W9A101C1TJ1000/

P&G、海洋プラごみを洗剤容器に再利用=日用品で国内初

https://www.jiji.com/jc/article?k=2019110600950&g=eco

ガス、地方の独占続く、小売り自由化2年半、官主導に限界、北海道電は来年度参入へ。

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO51879470W9A101C1TJ2000/

LNG(液化天然ガス)導入50周年で初受入地の横浜で記念式典

https://www.denkishimbun.com/archives/46238

丸紅、AIで故障箇所推定、自動車向け、米新興に出資。

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO51857900W9A101C1TJ2000/

レオパレス、250億円赤字、2期連続、入居率低迷で

https://m.finance.yahoo.co.jp/news/detail/20191107-10000021-dzh-stocks

中小メーカーにも打撃、政策の空転、対応難しく。

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO5185951006112019TJ3000/

ロボット開発スタートアップ企業のZMP、無人フォークリフト参入

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO51859650W9A101C1TJ3000/

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

面接官のホンネ 管理人

アラフォーの管理職。12歳と10歳の娘がいます。 新卒・中途採用に10年以上携わり、安定を手にするために私自身も財閥系企業に転職しました。次世代に知識と経験の継承を目的として「リアルな現場の声」をテーマに、“面接官のホンネ”を立ち上げました。わかりやすく、人事/採用の担当としての本音をお届けします。

-働くコラム, 毎日のニュース