転職の面接準備を行なうときに、面接当日の服装について悩む人は少なくありません。企業側から「面接は私服で」と服装の指定をされることがあるからです。
転職面接の場合の「私服」とはどのような服装を指すのでしょうか。また、私服と言われているときに、スーツを着ていくと印象が悪くなるのでしょうか。
この記事では、面接官へ好印象を与える服装の選び方と、転職面接における「オフィスカジュアル」について説明します。
1.私服指定の面接はオフィスカジュアルで
転職活動では、仕事の合間に面接に来る応募者に配慮し、「スーツ以外の服で勤務している人がそのままの格好で来られるように」と私服面接になることがあります。
そのため、転職の面接における「私服」とは、休みの日に着るようなラフな服装ではなく「スーツ以外のビジネスシーンにふさわしい服装」を指しており、私服で行われる面接には「オフィスカジュアル」で行くのが一般的です。
もちろんスーツで行ったからといって、相手に失礼な印象を与えることはありませんが、学生時代のリクルートスーツは頼りないイメージになってしまうので、社会人らしいビジネススーツが無難です。
スーツとオフィスカジュアル、どちらの方が良いのかは、服装を指定する言い方を参考に判断ができます。
「私服で」 |
オフィスカジュアル |
スーツは私服ではないため 私服が好ましい |
「普段着で」 |
オフィスカジュアル |
スーツは普段着ではないため 私服が好ましい |
「カジュアルな服装」 |
オフィスカジュアル |
スーツはフォーマルなので 私服が好ましい |
「私服可」 |
スーツまたは |
スーツだけでなく私服でも良いというニュアンスなためどちらでも可 |
「服装自由」 |
スーツまたは |
私服について特にふれていないため スーツの方が無難 |
特に指定がない |
スーツ |
面接の服装は基本的にはスーツのため スーツを推奨 |
それでも服装に迷うときは、ホームページや転職活動のサイトをリサーチすることをお勧めします。
オフィスや社員の写真からわかる企業の雰囲気や面接の体験談も判断材料になります。
2.面接でのオフィスカジュアルはきちんと感を重視する
私服面接では、TPOやビジネスマナーをわきまえた服装かどうかチェックしていることがあります。転職面接では、オフィスカジュアルの中でも、特にきちんとしたスタイルを意識するといいでしょう。
それでは転職の面接で好印象を与えるオフィスカジュアルのポイントを紹介します。
①.ジャケット着用が基本
男女ともに転職面接でのオフィスカジュアルでは、基本的にジャケット着用です。
女性の場合、普段の仕事場でカーディガンを着用する方が多いですが、面接の場ではカーディガンのみの着用をNGと考える人もいます。面接であればカーディガンは避けて、ブラウスやカットソーにジャケットを組み合わせるのがいいですね。
男性は襟付きのシャツにジャケットを羽織るスタイルにし、ネクタイなしでも問題ありません。
ボトムスは、男性はチノパンやスラックス、女性のひざ丈のスカートか足首まである長さのパンツを合わせます。
男性 |
女性 |
|
トップス |
ジャケット×襟付きシャツ |
ジャケット×ブラウス・カットソー |
ボトムス |
スラックス・チノパン |
タイトスカート・ストレートパンツ |
②.デザイン性よりも「落ち着いた雰囲気」が大切
面接では、おしゃれな服装よりも、清潔感があり仕事を任せたいと信頼感を感じるようなスタイルであることが大切です。色や柄、素材、シェルエットはファッション性が高いものよりも、落ち着きがあるものを選ぶようにします。
気を付けたいのが、落ち着いた印象にしようと濃色ばかり使って、暗い雰囲気になってしまうことです。メリハリをつけた色づかいで、明るく爽やかなコーディネートを目指しましょう。
女性のスタイルでは、ジャケットやボトムスは紺、黒、グレー、ベージュを基調とし、ブラウスやカットソーにパステルカラーのような柔らかい明色を使えば明るい印象を作れます。
男性は白や水色、薄めのグレーの無地シャツに、紺、黒、グレー、ベージュのジャケットとボトムスを組み合わせれば、落ち着いた雰囲気のコーディネートにできます。
③.小物選びも要注意
せっかくオフィスカジュアルのコーディネートができていても、小物がカジュアルすぎると全体のバランスが悪くなってしまいます。ベルト、腕時計、鞄、靴などの小物は、装飾が少ないものを選んで面接のオフィスカジュアルにふさわしいスタイルにしてください。
|
男性 |
女性 |
足元 |
黒か紺のビジネスソックス 裾から肌が見えないよう注意する |
肌の色に合ったストッキングかタイツ |
靴 |
黒か茶の革製ビジネスシューズ |
ヒール高3~5センチの |
アクセサリー |
腕時計以外NG |
おとなしいデザインの |
鞄 |
A4サイズ・革製のトートバッグかビジネスバッグ |
3.業界によっては普段着から個性・センスをチェックすることもある
アパレルやエンタメなどクリエイティブな業界はブランドイメージや社風との相性、個性やこだわりを見るために、私服を着てくるよう指定する場合があります。
こういった業界の面接で「あなたらしい服装で」など指定されるケースでは、オフィスカジュアルではない、普段着の私服を指している可能性が強く、選考で服装のポイントについて聞かれるかもしれません。
何も考えずに無難な服装を選ぶと、答えに詰まってしまうので、コーディネートのポイントを説明できるようにしておくのも忘れずに。
4. まとめ
転職の面接でのオフィスカジュアルとは、ビジネスマナーを押さえオフィスでも浮かないようなきちんとした服装です。「この人を採用したい」と思わせるような清潔感・信頼感を出すようなコーディネートを心がけてください。
もし、オフィスカジュアルで面接に行ったら、周りはスーツだらけだった、という場合でも心配いりません。オフィスカジュアルは失礼に当たる服装ではなく、スーツを着ていないという理由だけで不採用になるわけではないからです。
面接で最も大切なのは受け答えの内容や態度なので、服装のことで動揺してしまうのではなく、自信をもって堂々と面接にのぞむようにしましょう。