転職ノウハウ 転職の面接対策

転職で圧迫面接に合ったときの対処方法と考えておくべきポイント

転職で圧迫面接に合ったときの対処方法と考えておくべきポイント

面接でわざと高圧的な態度を取る、あるいは嫌味な発言をすることを「圧迫面接」と言います。最初は驚いてしまうかもしれませんが、面接官も目的があり、あえて行なっている、いわゆる「演技」です。

 

編集渡辺
主に営業職に多いイメージです。

 

転職の面接で圧迫面接に遭遇したら、演出であることを思い出し冷静に対処しましょう。

ここでは圧迫面接で面接官が見ているポイントや対処方法、圧迫面接から企業についてわかることについてまとめました。

 

1.圧迫面接はストレス耐性が測られている

 

企業が圧迫面接をする目的は、強いストレスがかかる状況下でも冷静な対応ができるかというストレス耐性のチェックです。

 

企業としては、いくら履歴書や面接で素晴らしいスキルや実績をアピールしていても、転職後に活躍できる人物でなければ採用する意味がありません。わざと高圧的な質問をすることで、ストレス下や理不尽な状況でも、くじけず対処できるかどうかを判断しているのです。

 

また転職の面接でされる質問について、面接対策の情報が出回っているため多くの人が模範解答を行なえます。そんな中、感情をゆさぶる予想外な発言をすることで、応募者のとっさの反応や本質を引き出して「本当の人柄」を見るという目的もあるでしょう。

 

2.落ち着いて冷静な対応をすることが大切

 

圧迫面接は、役員や部門責任者による最終段階の面接で多く行われます。つまり実績や職歴などに問題がなく、あとは社風に合うか、自社の環境でも長く続けられる人物かといった人間性が見られる段階です。

 

圧迫面接を乗り越えれば、内定もぐんと近づくので、冷静に乗り切るために次の対策をしておきましょう。

 

①.感情的にならない

圧迫面接で最も良くない反応は、明らかにむっとしたり黙り込んだり感情をあらわにすることです。感情的な答え方をすると、仕事でトラブルが発生したときも感情をコントロールできないと判断されてしまいます。

 

圧迫面接ではわざと怒らせるような発言をするため、感情的にならずに意見を受け止めてから冷静に答えるようにしましょう。

 

「その志望動機だったらうちじゃなくてもいいよね?こんな経歴役立たないですよ」
「たしかにそうかもしれませんが、これまで営業職という環境で培ってきた粘り強さと向上心はどの職種でも必要なものと考えております。特に、“常に新しい挑戦を続けて漸進する”という企業理念を掲げている御社でだからこそ、これまで身に着けてきた精神が活かせると思います。」

 

 

②.ポジティブな内容で切り返す

否定的な物言いや揚げ足を取るようなコメントをするのも圧迫面接の1つです。また業務の過酷さを伝えて、応募者をひるませようともします。そんなときは、雰囲気にのまれずにポジティブな言葉で切り返してみてください。

 

「転職理由がワークライフバランスの改善って単なる甘えじゃないですか?うちは残業が多いうえに上下関係が厳しいから続けられないと思うよ」
「ワークライフバランスの改善はスキルアップのための時間を取りたいという理由から望んでいましたので、成長できるようなハードな環境や目標を達成するためのレベルの高い業務であれば、喜んで挑戦していきたいです!」

 

③.動揺せずに意欲を伝える

圧迫面接では、わざと答えられないような質問をしたり何を言っても反応が薄かったり、応募者を動揺させるような態度を取る場合があります。そういった質問に対しても動揺せずに、入社の意欲と意思を伝えてください。

 

「君のキャリアだと採用は難しいかもしれないね。不採用だったらどうしますか?」
「キャリアアップしたいという転職の目的を達成するために、転職活動は続けるつもりです。御社でそれを達成したいと思っておりましたので非常に残念ですが、できることなら、前職で培ったタフさと強みである語学力を活かして御社に貢献したいと考えております。」

 

3.圧迫面接はどういう会社かを表している

 

転職でも圧迫面接が行われるケースがありますが、圧迫面接を行う企業は減少傾向にあります。

企業の働き方への取り組みが注目されているこの時代に、圧迫面接を行うと企業イメージが悪くなり、売上や経営に影響する可能性があるからです。

 

そのため圧迫面接を行う企業は、“昔ながらの経営体制や社風”や“ベンチャー企業で社内環境が整っていない企業”であることが考えられます。

また業務環境がハードなため、耐え切れずに辞めてしまう人を圧迫面接でふるいにかけているのかもしれません。圧迫面接を受けたなら、企業のそういった雰囲気が自分に合うのかを考えると良いでしょう。

 

ただし面接で深く掘り下げた質問をされるのは普通のことです。それを普通の質疑と思うか「圧迫」と感じるかは受け取り方もあります。なんでも「圧迫だ」と決めつけないように気を付けてください。

 

しかし大切な点として、圧迫面接と悪質なハラスメント的な面接は異なります。人格や家庭環境、身体的特徴、思想などを否定するような質問を行う、または差別的もしくはセクハラ発言をするのは圧迫面接とは言えません。

 

明らかにおかしな質問は「それは業務に関係あることでしょうか。」と切り上げるのも対処法の1つです。気持ちを切り替えて、自分に合った転職先を探しましょう。

 

本当に圧迫面接なのか、それとも悪質なハラスメント的質問なのかを判断するのは自分次第なので、しっかり見極めることが大切です。

 

4.まとめ

 

圧迫面接は少なくなってきたとはいえ、転職活動で遭遇することはありえます。面質の場で動揺してしまわないように、圧迫面接の対処方法をきちんと頭に入れておくことをおすすめします。

 

圧迫面接に対する企業体制への疑問を感じることがあっても、面接の場をうまく乗り切ってから、その企業体制が自分に合っているかを見つめ直すといいでしょう。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

編集者 渡辺

人材業界の大手転職メディアの企画/編集を15年、そして10年以上新卒・中途採用の面接官を行い、年300人以上の就職者に耳を傾けてきました。特異分野は、各業界や企業の分析、データに基づいた役立つ記事を更新していきます。

-転職ノウハウ, 転職の面接対策
-,