英語力を活かして転職したいと考えたときに、英語で職務経歴書、いわゆるレジュメの提出を求められることがあります。
しかしこれまで日本語の職務経歴書を書いたことがある方でも、英語の職務経歴書となるとどのような内容を書けばよいのかわからない方も多いのではないでしょうか。
この記事では、初めて英語で職務経歴書を作成する方に、日本の職務経歴書との違いや基本的な書き方をご紹介します。
1.英語の職務経歴書と日本語の職務経歴書の違い
これまでの転職活動のなかで、日本語の職務経歴書を書いたことがある方でしたら、「日本語のものと同じ内容を英語で書けばよいだろう」と思う方がいらっしゃるかもしれません。しかし英語の職務経歴書は、日本語のものとは異なる点も多いため注意が必要です。
日本語の英文の職務経歴書も英語の職務経歴書も、基本的には自分で作成するため、決まったフォーマットがない点は共通しています。
しかし概要を最初に記載して、そのあとに経歴をまとめていくなど、ある程度記載する順番が決まっている日本語の職務経歴書とは異なり、英語の職務経歴書は記載する順番も自由なのが特徴です。職務経歴よりもアピールしたいポイントがある場合には、そちらから書き始めてもなんの問題もありません。
また経歴に関しても、古いものから順番に書く日本語の職務経歴書とは違い、英語の職務経歴書は、新しい順から書く点も異なります。
転職に際し英語の職務経歴書を作るときには、こういった違いに注意することが必要です。
2.外資系企業と日系企業での職務経歴書の扱いの違い
同じ英語の職務経歴書でも、転職を希望するのが外資系企業と日系企業では、扱いが違う場合があります。
一般的に外資系企業では、英語の職務経歴書と日本語の職務経歴書、両方の提出を求められることが多く、これは採用責任者によって必要な職務経歴書が異なるためといわれています。採用決定権が海外本社にある場合には、英語の職務経歴書は本社に送られることもあります。
一方、日系企業が英語の職務経歴書の提出を求めるときには、職務経歴の確認よりも、英語運用能力をチェックすることが目的の場合があります。外資系企業の場合はもちろん、日系企業の場合は特に、スペルミスや文法ミスがないように、念入りにチェックするようにしてください。
3.英語の職務経歴書の書き方
英語の職務経歴書には、決まったフォーマットはありませんが、一般的に以下の内容は記載しておくとよいでしょう。
①.SUMMARY(要約)
SUMMARYには、自分を売り込むためのアピールポイントを魅力的に伝える内容を記載します。特に応募する職種に対して、自分になにができるのかは、端的に伝えるようにしましょう。
②.WORK EXPERIEMCE(職歴)
これまでどんな仕事をしてきたのかを伝えるWORK EXPERIENCEは、英語の職務経歴書でももっとも重要な部分です。在籍していた会社の社名や在籍期間、職務内容、役職、そして業績などをわかりやすく書きましょう。
③.PERSONAL INFORMATION(個人情報)
生年月日や卒業した学校名などの、最低限必要な個人情報を記載します。趣味や特技など職務に関係のないことは、記載する必要はありません。
④.CERTICICATON(資格)
これまでに取得した資格で、職務に役立つものがあるなら積極的にアピールするようにしましょう。
⑤.SKILLS(能力)
特に資格はないけれども、職務に役立つと思われる能力がある場合には、記載するのがおすすめです。
Birth date: Day/Month/Year
Languages: Japanese – native, English – fluent
Nationality: Japanese
Resides: chiyoda Tokyu Bldg. 33F
3-3-3 chiyoda, chiyodaku-ku, Tokyo, Japan 000-0000
Mobile Phone Number: 090-0000-0000
Home Phone Number: 03-0000-0000
Email: email@gmail.com
Education:
Sept 2002 – Jun 2004
Boston University
MBA (Concentration in Organizational Development)
Apr 1998 – Mar 2002
Waseda University
Bachelor of Commerce (Economics)
Qualifications:
• TOEIC 930 (2012)
• Qualified Industrial Counsellor (2010)
• Certified Social Insurance Labour Consultant – Sharoushi (2005)
Technical Skills:
• MS Word, Excel (advanced), PowerPoint, SAP (HR Module)
Summary:
• Broad HR experience covering recruiting, organizational development, labour law, employee relation, and compensation and benefits.
• Took a leading role in HR procedures and policy implementation of the business and organisation transformation including, performance management, development and communication.
• Localized and successfully implemented global HR programs in Japan.
Work Experiemce:
Oct 2011 – Present
Company 1, Tokyo, Japan
Company Description, 450 employees in Japan. Global IT company
(Dec 2013 – Present)
Central HR Department
Human Resource Development
• Reporting to Japan CEO and Human Resources Director
• Responsible for experienced and campus hiring
• Implemented total HR systems, which were Management by Objective system, evaluation system, promotion system
• Planned and proposed the salary increases and bonus payments of all employees and managers
• Introduced new bonus system scheme and 401K in cooperation with HQ
• Planned and controlled the budget of total personnel cost and head counts
• Managed two managers and five staffs Human Resources team
• Developed and provided the effective training programs for the skills of evaluation to all managers and above etc.
4.英語の職務経歴書を書くときの注意点
英語の職務経歴書を書くときには、注意点があります。
まず、英語の職務経歴書は、A4用紙1枚に、見やすくまとめることを意識して作成する必要があります。日本語の職務経歴書では、2枚にまたがっても特に問題はありませんが、英語の職務経歴書の場合には、1枚にまとめるほうが無難です。
また日本語の職務経歴書と同様に、英語の職務経歴書も、書類の作成能力やデータの抽出、相手に端的に伝える表現力などもチェックされると考えてよいでしょう。フォントのサイズやチョイス、レイアウトの仕方などにも気を遣い、見やすい職務経歴書を作成するようにしてください。
5.まとめ
英語の職務経歴書を作るときには、日本語の職務経歴書とは異なる部分に注意して、最大限自分を魅力的に表現するようにしましょう。
特にスペルミスや文法ミスがあった場合には、大きく減点されると考えて、細心の注意を払って作成するようにしてください。