転職ノウハウ 転職準備

転職面接は男女ともスーツが安心?好感が持てる服装選びのコツ

 

 

服装はその人の印象を決める大事な要素です。とくに転職活動の面接時では、面接官の第一印象を決めるため、好印象を与える服装を心がけたいですよね。

今回は、転職活動にふさわしい身だしなみについて、男性と女性別にご紹介いたします。

 

1.転職面接 男性はスーツが基本

 

面接の時、一般的に男性の服装はスーツが好ましいとされています。

 

ジャケットの色はグレーやネイビー、ブラウンなど落ち着いた色で、ストライプなどの柄の無い無地のオーソドックスなものが良いでしょう。また、2つ~3つのボタンが1列に並んだシングルブレストを選び、着席した際にしわが寄らないように一番下のボタンは外しておきます。

 

洗える 2ボタンスーツ スリム JOURNAL WORKS【スーツのAOKI公式通販】 - www.aoki-style.com

紳士服のAOKI洗える 2ボタンスーツ スリム JOURNAL WORKS(https://www.aoki-style.com/shop/item/A01_8201207?colorCode=00)

 

ネクタイもジャケット同様に落ち着いた色にし、柄は小さなドットやストライプなど、シンプルな模様をチョイスします。黒や白は冠婚葬祭を連想させますのでNGです。

 

Yシャツは自分の体形にぴったりと合うサイズのものを選び、着用前に襟や袖に汚れがないかきちんと確認します。色は白や薄い青などが良いとされていますが、ボタンがついているシャツはカジュアルに見えるため着用は避けましょう。

 

2.転職面接 女性はジャケット着用を

 

転職時、面接での女性の服装は男性に比べて選択肢が広がります。必ずしもスーツである必要はなく、ジャケットを羽織ってパンツやひざ下丈スカートを履けば問題ありません。自分に似合うものを選択しましょう。

 

スーツを着用する場合はネイビーやグレー、ブラウン、ベージュなどの落ち着いた色をしたセットアップスーツがおすすめです。

 

洗えるストレ...【スーツのAOKI公式通販】 - www.aoki-style.com

洗えるストレッチ 紺ストライプ 1ボタン ニットジャケット(https://www.aoki-style.com/shop/item/A02_G201L537?colorCode=00)

 

女性のスーツにはパンツスタイルとスカートスタイルがありますが、どちらを選んでも問題ありません。しかし、パンツは活発でスマートな印象を、スカートは可憐で女性らしい印象を与えるため、応募職種に合わせて使い分けても良いでしょう。

 

もしセットアップスーツを持っていない場合でもジャケットは必ず着用します。ジャケットは、ノーカラージャケットや襟付きタイプなど、どのタイプでも大丈夫です。中に着るアイテムは、カットソ―、シャツ、ブラウスなどで白色やクリーム色など淡い上品なものを選択すると、印象が明るく華やかになります。

 

素足や靴下ではなくストッキングを着用し、ヒールの高い靴は避けるようにします。アクセサリーは控えめなものを身につけ、カバンも黒や紺など控えめな色を選択します。

 

3.要点は清潔感・TPO・ジャストサイズの3つ

 

男性と女性別の洋服についてご紹介してまいりました。洋服選びの要点を解説していきます。

 

①.清潔感のある服装

 

転職面接で求められるのは、まず清潔感です。スーツにしわや汚れがついている、近づくとニオイがするといった状態では印象が悪くなってしまいます。また、面接中に上衣を脱ぐこともありますので、シャツにも注意が必要です。クリーニングに出したりアイロンがけをして、面接に臨むのが礼儀です。

 

また、靴も同様に汚れを落としておくのをお忘れなく。

髪の毛が長い場合、髪の毛が顔周りにこないように、まとめるか整えておきます。

 

②.TPOをわきまえる

 

面接で男性はスーツ、女性はジャケットやパンツなど社会人としてふさわしい服装であることが前提です。

 

面接前に応募職種について調べ、クリエイティブ関連やファッション関連などの会社では、ネクタイの色や柄を明るめな物にする、あるいはシャツの色を淡いカラーの物にすることでセンスをアピールする方法もあります。

 

反対にオフィス勤務であれば、一般的なビジネススタイルを選択しましょう。

 

 

③.自分の体形にあったサイズを選ぼう

 

どんなに高級なスーツでも自分の体形に合っていなければ、相手にだらしない印象を与えます。

 

面接前に着用し、全身を鏡に映し、丈が短すぎたり長すぎたりしないか、今の体形に合っておらずウエストや背中にしわが寄っていないか、ボタンが取れていないかなど確認しておきましょう。

 

4.夏場や真冬の服装の注意点

 

夏場や冬に転職活動をされる方は、汗対策や防寒着の脱ぎ着のタイミングに対して注意が必要です。

 

①.夏場は汗対策を万全に

 

夏場に転職活動を行う場合、汗で洋服が汚れがちです。夏は駅から面接会場まで歩くだけでも、汗をかきます。お昼前後の時間帯ですと、暑さもピークです。

 

通気性の良い洋服を選ぶ、着替えを持参する、タオルやウェットシートなどでこまめに拭くなど、対策が必要です。

 

面接企業が夏場にクールビズ対策でノーネクタイ、ノージャケットを導入していても、基本的に面接時にはジャケットを着用していた方が無難です。

 

移動時にジャケットを脱いで体温調整を行いましょう。

 

②.冬場のコートマナーに気をつけよう

 

冬場の注意点はコートです。ジャケットの裾がコートから出ないタイプを着用します。ですので、短い丈のコートはNGです。チェスターコート、ステンカラーコート、トレンチコート辺りが無難です。

 

編集渡辺
冬場たまに、コートからジャケットがはみ出している人がいます。良い悪いというよりかは、単純にダサいのです。センスを疑いますので余計な不信感を相手に持たせないのが無難という事です。

 

 

建物の入り口で、コートを脱ぎ片手に畳んで持つのがマナーです。寒いからと言って建物の中までコートを着たままで入るのは、マナー違反です。帽子も建物の中に入った時点で外し、トイレ等で髪の毛をセットしてから面接に臨みましょう。

 

5.困った!服装自由と言われたら

 

企業によっては、面接時の服装は自由でと言われるケースもあります。

これは、その企業自体がスーツを義務付けていないということです。

 

編集渡辺
服装自由とは、「ビジネスカジュアルでいいですよ」という合図です

 

そのため、ビジネスカジュアルを心がけてください。ジャケットは持っていくと便利ですね。

ジャケットパンツ/スカート仕様を持っていないという場合は、スーツ着用でも問題ありません。不安に思ったら男性はスーツを着用するのが無難です。女性の場合は清潔感のある服装であれば問題ないでしょう。

 

ビジネスカジュアル例

ビジネスカジュアル例、春秋はジャケットがあるとオフィスに出入りしても恥ずかしくありません。

 

デザイナー業界やアパレル企業など一部の業種では、面接時にスーツ以外の服装を指定される事もあります。その時はジャケットやシャツなどを着用し、その業種に見合った清潔感のある常識的な服装を選ぶようにします。

 

6.まとめ

 

面接は書類ではわからない人間性を見るために行われているため、服装からもあなたがどんな人間かが見られています。

 

男性はスーツ、女性はジャケットを羽織るなどTPOに合わせて服装を選び、自分の体形にあった清潔感のある服を着用するようにしましょう。また、夏場には汗対策を行い、冬場にはコートの着用マナーも確認すると安心です。

 

高いものを身に着ける必要はなく、まずは面接官に好感を持ってもらうことを念頭にコーディネートを考えてみてはいかがでしょうか。

 

参照データ
株式会社AOKI
https://www.aoki-style.com/
*紳士服のAOKI洗える 2ボタンスーツ スリム JOURNAL WORKS
https://www.aoki-style.com/shop/item/A01_8201207?colorCode=00
*洗えるストレッチ 紺ストライプ 1ボタン ニットジャケット
https://www.aoki-style.com/shop/item/A02_G201L537?colorCode=00
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

編集者 渡辺

人材業界の大手転職メディアの企画/編集を15年、そして10年以上新卒・中途採用の面接官を行い、年300人以上の就職者に耳を傾けてきました。特異分野は、各業界や企業の分析、データに基づいた役立つ記事を更新していきます。

-転職ノウハウ, 転職準備
-, ,