就活の準備 就職活動ノウハウ

就活で挫折経験を聞かれる理由は?面接やエントリーシートで効果的な答え方

就職活動の面接やエントリーシート(ES)で、挫折経験や失敗談について聞かれることも多いですよね。

 

いざ自分の人生を振り返ってみると、「困難に感じた経験がある」という人は案外少ないのではないでしょうか。

 

そこで、この記事では面接官が挫折経験を聞く理由と効果的な回答方法、具体的な回答例などをご紹介します。

 

 

1.就活で挫折経験を聞かれる理由

 

企業はなぜ就活生の挫折経験を聞くのでしょうか。理由は大きく分けて3つあります。

 

①.目標を持ち、達成に向け努力する姿勢

 

会社では、仕事に向き合う姿勢やプレッシャーに負けず、成果を出す力を求められます。また、職場によっては臨機応変な対応が必要な場面も出てくるでしょう。

 

挫折経験は、「自ら掲げた目標を達成できなかった経験」「努力が報われなかった経験」とも言い換えられます。挫折経験があるということは、自ら目標を掲げる向上心がある、達成するために努力できるということを示しているのです。

 

②.挫折した理由の分析力

 

目標が高すぎた、またはやむを得ない状況が重なったなど、挫折した理由はさまざまです。そのような時に、なぜ目標に届かなかったのかを自分なりに分析できているかも見られます。

 

③.挫折から得た事を今後に活かせる力量

 

挫折理由の分析は大切ですが、ただ分析するだけではなく、経験を活かし今後に活かせることも重要です。

 

失敗した理由は何だったのか、次に同じ失敗を繰り返さないためにどのような努力が必要かなどを正しく見極める能力があれば、ビジネスでもきちんとPDCAを回せる人と判断されます。

 

2.挫折経験を面接やESでどう使う?3つのポイントと回答例

 

それでは、就活で挫折経験を説明するときのポイントと具体的な回答例をご紹介します。

 

①.自分以外の要因が理由の場合

 

事故で怪我をして試合に出られなかったなど、自分ではどうすることもできない事情で挫折することもあるでしょう。道理に合わない状況下で、どのような行動をしたのか、精神的なタフさや対応力をアピールすることがポイントです。

 

具体例
剣道部に入っており、3年生の時は主将を務めていました。大きな大会に向けた練習に向かう際、バイクに当てられ腕をケガしてしまい、試合に出られず非常に悔しい想いをしました。剣道をできずもどかしい思いがありましたが、練習には顔を出し、後輩の指導に当たりました。後輩指導をすることで、新たな発見をしたり後輩の指導方法を学べたりしましたので、今後の剣道人生に良い影響を与えてくれたと思います。

②.内部要因が理由の場合


自分で掲げた目標が高すぎた、努力している方向が間違っていたなど、自分が原因で挫折した経験がある場合、分析力や挫折経験から学んだことをアピールしましょう。

 

 

具体例
第一志望だった大学に落ち、現在は第二希望だった大学に通っています。第二希望で入学した大学では、家から遠かったため一人暮らしをしたのですが、家事の大変さや、お金の大切さ、家族のありがたさを知ることが出来ました。また、入学後興味を持ったゼミに入り、教授や仲間と共に学んだ経験は自分の大きな財産になりました。

 

 

3.挫折経験が見つからない場合の見つけ方と回答例

 

就活生の中には、挫折経験が見つからない人もいるでしょう。そのような場合は、捉え方を少し変え、努力途中で苦労したこと、その苦労を乗り越えた経験などを話す方法があります。

 

 

具体例
これまで大きな挫折経験はないのですが、高校3年生の時、吹奏楽部のパートリーダーでとても苦労した経験があります。大きな大会が控えているときに、受験に専念したいと自分のパートから複数名の退部者が出てしまい、入部してまだ2カ月ほどの1年生が大会に出ることになりました。
上達させるために多くの練習時間が必要でしたが、大会まで時間が無かったこと、受験勉強の時間を捻出することがとても大変でした。でも1年生がとても頑張ってくれ、大会は大成功をしました。部活を理由に受験に失敗したくなかったので、猛勉強し大学も合格しました。

 

4.まとめ

 

今回は就活で聞かれる挫折経験についてご紹介しました。

 

面接官は挫折経験から応募者の人間性や能力を探るために質問をします。自分で目標を探す力があること、挫折原因を分析する力など挫折経験を通じて図っているのです。

 

自分の経験をどのように伝えるかで、面接官の印象は大きく変わってきます。ポイントや回答例を参考に挫折経験を通じて自分をアピールしてみましょう。

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

編集者 渡辺

人材業界の大手転職メディアの企画/編集を15年、そして10年以上新卒・中途採用の面接官を行い、年300人以上の就職者に耳を傾けてきました。特異分野は、各業界や企業の分析、データに基づいた役立つ記事を更新していきます。

-就活の準備, 就職活動ノウハウ
-