編集部

弁護士、ファイナンシャルプランナー、元大学教授、大手企業の人事部の方など、その筋の専門家に執筆を頂いた記事を編集部として管理をしています。

お悩み相談 働くコラム

物忘れがひどい時に 認知症になる前にチェックしたい生活習慣を産業医が詳しく解説

   「人や物の名前がなかなか出てこない」 「買うはずの物を忘れてしまう」 「ついさっきまで覚えていた用事をど忘れしてしまう」 など、歳を重ねると日常的に現れるのが「物忘れ」の症状です。 誰にでもあることですが、その中には認知症による物忘れが潜んでいることがあります。   「私のこの物忘れは、もしかして認知症の始まりではないか?」 とお悩みの方に向けて、年齢に伴う単なる物忘れと認知症についてそれぞれの特徴や物忘れと認知症との違い・対策について、日本内科学会認定内科医、日本医師会認定産業医の本間さんに、わか ...
薬剤師の年収はどれくらい?どんな人が向いている?働き方別に現役薬剤師が詳しく解説

大手企業研究 業界を知る

薬剤師の年収はどれくらい?どんな人が向いている?働き方別に現役薬剤師が詳しく解説

  薬剤師の就職先といえば、調剤薬局やドラッグストア、病院など、薬を直接あつかう職場をイメージする方が多いでしょう。 しかし、薬剤師の就職先は薬局や医療施設だけではありません。 製薬メーカーや医薬品卸などに勤務する企業薬剤師、保健所などに勤める公務員薬剤師、さらには大学や介護保険施設に勤務する薬剤師など、非常にバラエティ豊かです。     もちろん、働き方が異なれば収入も変わってきます。そこで今回は、働き方別の薬剤師の収入と、収入アップをねらえる働き方を紹介します。   &n ...
辛いうつや適応障害などのメンタル不調 休職・退職などの対処法を産業医が解説します

お悩み相談 働くコラム

辛いうつや適応障害などのメンタル不調 休職・退職などの対処法を産業医が解説します

  近年、うつや適応障害を始めとしたメンタル不調(メンタルヘルス不調)で休職する人が後を経ちません。職場に行くのも辛くて今日にも仕事を休みたい、辞めたいと考えている方も多いことと思います。   今回は、メンタル不調での休職や復職をするときの手順と注意点、そして転職を考えている方に知っておいてほしいことを、現役の内科医である本間さんに簡単にまとめてもらいました。   医師:本間 名前:本間 プロフィール:日本内科学会認定内科医、日本医師会認定産業医。     1.そもそもメンタ ...
更年期障害でキャリアをあきらめないで!薬との向き合い方や考え方を薬剤師が解説

お悩み相談 働くコラム

更年期障害でキャリアをあきらめないで!薬との向き合い方や考え方を薬剤師が解説

  日本では、性や性差に関する話題を公で避ける風潮があります。そして更年期障害もまた、職場でタブー視されているもののひとつといえます。 しかし、更年期障害を理由に、仕事を辞めたりキャリアをあきらめたりしている女性が少なからず存在していることをご存じでしょうか。   女性の社会進出が叫ばれているにもかかわらず、日本では更年期障害など女性特有の症状に対する職場の理解が進んでいません。 一方で、女性自身が更年期障害に関する知識を十分に持っていないことも、大きな問題であると筆者は考えています。   例え ...
あなたの体調の悪さ、病気不安症かも?ビジネスパーソンを苦しめる症状を現役内科医が解説

お悩み相談 働くコラム

あなたの体調の悪さ、病気不安症かも?ビジネスパーソンを苦しめる症状を現役内科医が解説

  転職や休職を考える理由として、「身体の調子が悪い」と考えるビジネスパーソンの人は多いのではないでしょうか。 もし、身体の調子がいつもとほんの少し違うだけで不安になって仕事が手につかなくなったり、病院に行ってもいつも「何ともない」と言われる方は、もしかしたら「病気不安症」というココロの病気かもしれません。   今回は、病気不安症について、日本内科学会認定内科医、日本医師会認定産業医である本間さんに解説をしてもらいました。     1.病気不安症ってどんな病気? & ...
「認知症の介護で家族が限界」 こんな時どうする?精神科医からのアドバイス

お悩み相談 働くコラム

「認知症の介護で家族が限界」 こんな時どうする?精神科医からのアドバイス

  40代、50代。 会社員で順当に行くと課長・部長という組織でも重要な管理職ポジションになる頃。   30歳で子供が誕生した方は、子供が中学生から高校生へ。塾代は毎月2-3万円はかかり、今後いっそう「お金がかかる子育て期間」に突入します。   一方親のことを考えると、親は70-80歳頃。 一般的な健康寿命の限界値が訪れます。 健康寿命 平均寿命 介護期間 男性 72.14歳 80.98歳 8.84年 女性 74.79歳 87.14歳 12.35年 ※公益財団法人 生命保険文 ...
ビジネスパーソンの健康管理に役立てよう 職場の健康診断をうまく活用する方法を内科医が解説

お悩み相談 働くコラム

ビジネスパーソンの健康管理に役立てよう 職場の健康診断をうまく活用する方法を内科医が解説

  退職理由として、健康上の理由を挙げる人は少なくありません*1。 自分の健康状態を良好に保つことは、仕事で良い成果を出すことはもちろん、長く仕事を続けていく上でとても大切なことです。 忙しくて病院に行く暇もないビジネスパーソンにとって、職場で年に一度実施される健康診断は、自分の健康をチェックするための大きなチャンスとも言えるでしょう。 では、その健康診断を効果的に活用する方法と注意点にはどのようなものがあるのでしょうか。 詳しく見ていきましょう。     1.健康診断につい ...
ストレスで転職を考える前に 厚生労働省も勧めるストレスチェックの意味を産業医が解説

お悩み相談 働くコラム

ストレスで転職を考える前に 厚生労働省も勧めるストレスチェックの意味を産業医が解説

  ストレスチェック制度は、メンタル不調の兆しを早めに発見するために2015年から一部の企業で義務化された制度です。 年に一度、質問票に答えることで、自分のストレス度合いが確認できます。   仕事上のストレスから転職を考えている方も多いと思われますが、転職をすること自体もストレスの原因となり得ます。 時間を割いてストレスチェックを受けるのですから、制度の意味を知り、正しく質問に答えることで、現在の職場環境が少しでも良くなるように賢く活用しましょう。     1.ストレスチェッ ...

お悩み相談 働くコラム

テレワークができない仕事や職種はどうする?新型コロナウイルス感染症対策を内科医が解説

  新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の収束の見えない昨今、緊急事態宣言が発出されている地域もあり、先の見えない閉塞感が世の中に漂っています。 「政府はテレワークしろ、というけどうちの職場は全然対応してくれない」 などとお困りの方に向けて、転職を考える前に自分でできるCOVID-19対策についてまとめてみました。   今回は、日本内科学会認定内科医、日本医師会認定産業医である本田さんに執筆をしてもらいました。     1.COVID-19について今わかっていること   新型コ ...
テレワーク導入のデメリットは?増加する肩こりや心身の不調対策を看護師が解説

お悩み相談 働くコラム

テレワーク導入のデメリットは?増加する肩こりや心身の不調対策を看護師が解説

  時間や場所にとらわれず、自由度の高い働き方である「テレワーク」。 以前は限られた人の働き方という印象がありましたが、新型コロナウイルス感染防止のため急速に広まりました。   通勤のストレスもなく、メリットが多いように思われますが、実はテレワークで心身の不調を感じている人もいます。 放っておくと、さらに深刻な不調や病気につながるかもしれません。   そこで今回は、テレワークで起こりやすい不調を取り上げ、どのようにしたら健康的に過ごせるのかまとめました。   &nb ...
国内大手の菓子メーカー「江崎グリコ」の選考対策 求める人物像や選考傾向を掴み内定を勝ち取ろう

企業を知る

国内大手の菓子メーカー「江崎グリコ」の選考対策 求める人物像や選考傾向を掴み内定を勝ち取ろう

  大手菓子メーカーの江崎グリコ。実際には乳製品や健康食品まで幅広く手がけ、また世界12カ国で事業展開しています。 今回は、同社に応募検討をしている方向けに、グリコの会社情報・選考情報を解説していきます。     1.江崎グリコ概要   ①江崎グリコの会社概要 「グリコ」の愛称で親しまれる江崎(えざき)グリコは、大阪に本社を置く食品メーカーです。 多くの人から愛される菓子類だけでなく、乳製品やアイスクリーム、カレーやシチューの素などの加工食品、そして健康食品まで幅広 ...
30代で1000万円稼げる企業はどこ? 採用試験対策や募集情報も解説

転職ノウハウ 転職市場

30代で1000万円稼げる企業はどこ? 採用試験対策や募集情報も解説

  30歳で1000万円稼げる企業に就職出来たら、あなたの人生はどのように変化するでしょうか?   誰もが採用されるわけではない狭き門ではありますが、挑戦してみたいと感じる人も多いはずです。   今回は、30歳で1000万円稼げる企業はどこなのか。またどのような人物を採用しているのかをご紹介させていただきます。       1.年収1000万円超は日本全体のわずか4.8%   そもそも、年収1000万円を超える人口はどれくらいなのかを見 ...
年収や評判は?ベネッセコーポレーションの採用情報や面接・就活対策を詳しく解説!

企業を知る

年収や評判は?ベネッセコーポレーションの採用情報や面接・就活対策を詳しく解説!

  「bene(よく)+esse(生きる)」がグループ経営理念として掲げられている株式会社ベネッセコーポレーション。   生活や教育に密着した多種多様なサービスを展開しており、民間で教育事業といえば、まず同社を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。 今回はそんなベネッセコーポレーションの会社情報や選考対策について詳しく見ていきましょう。       1.ベネッセコーポレーションの概要       ①ベネッセコーポレーション ...
ヘルスリテラシーとは?健康で働き続けるための知恵を現役看護師がわかりやすく解説

お悩み相談 働くコラム

ヘルスリテラシーとは?健康で働き続けるための知恵を現役看護師がわかりやすく解説

  「頭が痛い」「なんとなくだるい」など、気になる症状があったとき、まずはインターネットで調べる人が多いのではないでしょうか? 特に、仕事や家事で忙しい現役世代の人は、その傾向が強いと思います。 コロナ禍で、普段より体調の変化に敏感になっている人も多いでしょう。   現代では、インターネットやテレビによって、気軽に医療の情報を得られるようになりました。 しかし、全ての情報が正しいとは限りません。 なかには、医学的根拠のない怪しい情報もあります。   そこで必要なのが「ヘルスリ ...
ハローワークの教育訓練給付制度 対象者や年齢制限を確認し上手にキャリアアップを!

キャリア形成 働くコラム

ハローワークの教育訓練給付制度 対象者や年齢制限を確認し上手にキャリアアップを!

  教育訓練講座受講したときに受講料の一部を国から助成してもらえる雇用保険の「教育訓練給付制度」。 実はこの給付制度には3種類あるのをご存じでしょうか。それぞれ給付の内容や対象となる講座などが異なります。 今の会社でのキャリアアップ、転職、副業など、何を見据えてスキルアップしたいのかによって、適する給付制度を上手く利用していきましょう。   そこで本記事では、雇用保険の3種の「教育訓練給付制度」の違いやそれぞれの概要について説明していきます。       ...
手荒れが感染症のリスクになることも 消毒や手洗いで肌荒れを防ぐコツを薬剤師が解説します!

お悩み相談 働くコラム

手荒れが感染症のリスクになることも 消毒や手洗いで肌荒れを防ぐコツを薬剤師が解説します!

  手洗いや手指の消毒は、感染症の拡大防止に役立つ手段の一つです。 だれでも簡単に実践できる方法であるため、新型コロナウイルス感染症の流行にともない、意識的に手洗いをする人も増えています*1。   手洗い回数の変化(2020年3月現在)       その一方で、頻繁な手洗いや消毒で手荒れが進み、悩む人も急増しています。   手荒れがひどくなると、痛みやかゆみで十分な手洗い・消毒ができなくなるケースもあります。 また、傷口からウイルスが侵入する可能性も否定できません。 ...
日本の上場企業で女性管理職が多い会社は?その効果や採用情報も一挙公開

転職ノウハウ 転職市場

日本の上場企業で女性管理職が多い会社は?その効果や採用情報も一挙公開

  日本の女性管理職の割合は、諸外国に比べて圧倒的に少ないという事実をご存じでしょうか。 内閣府男女共同参画局が作成した「男女共同参画白書」によると、先進国だけでなく、同じアジア圏と比較しても少ないのが日本の現状です。         この状況を打破するため、現在は国が主導で女性管理職の増加を目指しており、その数は年々増え続けています。   そこで今回は、女性管理職が多い企業にはどのようなメリットがあるのか。 また実際に女性管理職が多い上場企業も ...
女性の転職タイミング〜ライフスタイルやキャリアアップから考えるベスト時期とは

女性の転職 転職ノウハウ

女性の転職タイミング〜ライフスタイルやキャリアアップから考えるベスト時期とは

  もし「今の会社でずっと働き続けるかはわからない」と感じているのなら、早めに知っておきたいのが“女性の転職タイミング”に関する知識です。   「どのタイミングで転職するか」は、今後のキャリアを左右する重要な要素ですが、事前の知識不足によってタイミングを見誤ってしまう人が多い現実があります。   そこで本記事では、女性が転職するベストタイミングについて解説します。         1.データで見る女性の離職理由   &nbsp ...