• 企業研究
  • 学歴フィルター
  • 年収調査
  • 就活ノウハウ
  • 転職ノウハウ
  • 働くコラム

学歴と年収の研究室|面接官のホンネ 

面接官のホンネ 

  • 企業研究
  • 学歴フィルター
  • 年収調査
  • 就活ノウハウ
  • 転職ノウハウ
  • 働くコラム

新着記事

転職に職務経歴書が必要か迷った場合はどうする?職務経歴書は絶対必要?

20代の転職 転職ノウハウ

転職に職務経歴書が必要か迷った場合はどうする?職務経歴書は絶対必要?

  新規学卒就職者の就職後3年以内の離職率は高卒39.3%、大卒31.8%です。つまり3人に1人は3年以内に転職をする時代になっています。   面接官 終身雇用を前提として入社する人を企業が求めなくなったという背景もあります     転職活動をスタートして、初めて「職務経歴書」の存在を知った方も多いのではないでしょうか。履歴書はなじみがあるけれども、職務経歴書は書いたことがないため、そもそも必要かどうかわからない方もいらっしゃるかもしれません。   新卒採 ...
転職活動の明暗を分ける「社会人基礎力」「コンピテンシー」を身につけよう

20代の転職 転職ノウハウ 転職の面接対策

転職活動の明暗を分ける「社会人基礎力」「コンピテンシー」を身につけよう

  転職、副業、兼業…と、「一か所に捉われない」働き方が増えています。一方で、社会で「求められる人材」も、時代や業界によって様々に変化しています。   その中でも最近「社会人基礎力」というものが注目されています。 自分でキャリアを切り開いていくために、知っておきたいところです。       1.社会人基礎の3つのポイント     社会人基礎力とは、「3つの能力」と「12の能力要素」で構成される「職場や地域社会で多様な人々と仕事をしていく ...
40代でまさかのリストラ…どう対処する?

キャリア形成 働くコラム

年功序列型の崩壊、40代でまさかのリストラ…どう対処すればいいのだろうか

  40代の会社員のリストラは、もはや珍しいことでは無くなっています。 大企業でも「早期退職の募集」という形での大型リストラが相次ぎ、話題になっています。一方で、労働市場は「人手不足」が叫ばれていて、なぜこのように相反する状況になっているのか、疑問に思う人も多いことでしょう。 40代以降のリストラが増えている背景と、リストラされてしまった時に必要な心構えとはどのようなものでしょうか。       1.大リストラと人手不足     令和に入ってから ...
SNSが原因で不採用になることってありますか?メイン画像

就活の準備 就職活動ノウハウ

【就活Q&A】SNSが原因で不採用になることってありますか?

fa-arrow-circle-right ざっくり記事をまとめると 1.人事はSNSを監視しますし、面接官もSNSは見ます。 2.SNSを理由に面接の採用/不採用を変えた経験があります。 3.就活前に友人以外に投稿が見られないよう設定は必ず変えてください 面接官 お会いした大学3年生から、SNSに関する質問を受けました。今回はSNSをテーマにしてみたいと思います。     毎年3月になると大学サークル時代の後輩からのツテで連絡があり、大学3年生からOB訪問を受けています。 社会人になると大学生 ...
新型コロナの影響を把握!変わる新卒採用の動向をとらえよう

就活の準備 就職活動ノウハウ

新型コロナの影響を把握!変わる新卒採用の動向をとらえよう

  新型コロナウイルスの影響で大規模な就活イベントは中止となり、各企業の説明会も延期となっている企業もあります(対応の早い企業はオンライン説明会が始まってますね)。 前例もなく、初めての経験の中で不安な気持ちの新大学3・4年生は多いのではないでしょうか。 そこで今回、各企業の採用動向と新卒採用の会社説明会・面接のオンライン化や中止/延期など、採用への影響をまとめました。   面接官 リーマンショックの時も新卒の採用数に大きく影響がでたのは、その翌年…なので21年春入社は早めに選考してい ...
不景気を乗り切る家計強化、「副業」はどのくらい稼げる?メイン画像

働くコラム

不景気を乗り切る家計強化、「副業」はどのくらい稼げる?

  収入を増やしたい、と考えた時、副業を検討したことのある人も多いのではないでしょうか。 2019年5月にトヨタ自動車や経団連が発表した通り、多くの日本企業は終身雇用を継続することが難しい局面に至っており、各企業内でも副業解禁の動きがあります。 既に副業をしている人の数は増えていて、中には2つ、3つと多くの副業を持っている人もいます。   そのため、今回は副業をしている人の特徴や収入について見ていこうと思います。       1.時代は大副業時代へ突入して ...

40代以降の転職 女性の転職 転職ノウハウ

40代女性の転職、子育て主婦の再就職を成功させるには

  働く40代の女性の場合、育児と両立できる働き方を目指して転職を考える人は少なくありません。 全体的に、まだ非正規雇用の多い女性の就業ですが、一般的に難しいとも言われる40代、とりわけ女性の転職市場の中で、実際の環境や、どのような環境を整えれば良いのかについてご紹介します。       1.女性の就労状況     総務省の労働力調査によると、2018年平均の役員を除く雇用者は正規の社員・従業員が3476万人、非正規の職員・従業員は2120万人と ...
40代で転職は成功するのか?_メイン画像

40代以降の転職 転職ノウハウ

40代での転職は成功する?失敗する?

  現在の職場環境に不満がある、給料がよくない、もっと自分の力を活かしたい、など、転職を考える人の理由は様々です。   特に、40代になると社内である程度の責任ある立場になり、同時に自分の今後の会社生活や定年について具体的な想像をする人も多いでしょう。   40代で転職を考えた人、実際に転職した人の動機やその後の生活とはどのようなものでしょうか。       1.40代の退職者の割合と動機     厚生労働省の平成30(201 ...
20代からのキャリア形成、転職を成功させるコツは_メイン

転職ノウハウ

20代からのキャリア形成、転職を成功させるコツとは?

日本企業は現在、人手不足の状態にあるといいます。 また、企業としてはやはり若い人を確保したいと考えていますので、20代での転職は有利だと考えられています。 しかし、どのような転職でも成功するわけではありません。 転職活動を成功させるために、まず人手不足の背景や、転職の現状について知りましょう。 1.企業が感じている人手不足の現状 企業の景況感をはかる指標のひとつに、日銀が4半期に一度公表している「日銀短観」があります。 その中の「雇用人員判断DI」というのは、調査段階で人手が「過剰」と考えている企業の割合 ...
30代が考えるべき仕事の適性とキャリアプランとは?_メイン画像

30代の転職 転職ノウハウ

30代が考えるべき仕事の適性とキャリアプランとは?

  社会人として、ある程度の経験を積んでくると、ふと「このままで、いいのだろうか?」と疑問がわいてくることがあります。   このままキャリアを積み上げていくのか、それとも、新しいことにチャレンジするのか。「もし後悔するようなことになったら…」と不安になることもあるかも知れません。   そこで今回は、後悔を残さず、満足のいく決断をサポートしてくれるキャリア理論とキャリアプランの立て方についてご紹介します。 ぜひ、新たな生き方を考える上での参考にして下さい。   1.自 ...

企業を知る 大手企業研究

空運旅客業界の市場調査(国内)どうなっている市場環境?

就職の人気ランキングでも毎年上位に入る“全日本空輸(ANA)”“日本航空(JAL)”を要する空運旅客業界。 新卒でも中途でも、その門は狭く特に親会社と呼ばれる企業に採用されることは容易ではありません。 採用の極意は事前の情報収集で9割決まります。 当メディアの管理人も中途採用で内定をいただいた業界でもありますので しっかりと業界の現状、市場の状況、各企業の今後の企業成長のロードマップを鑑み これから、新卒で受けてみたい、中途採用にチャレンジしたいと思っている 方に情報を整理しお伝えしたいと思います &nb ...
11月6日メイン画像

働くコラム 毎日のニュース

11/7朝刊:ソフトバンクG、7000億円最終赤字!?

昨日の日経平均株価終値 23,303円82銭(+51円83銭) 最新の有効求人倍率  1.48倍(2019年9月・季節調整値×除パート) 1日本の社会動向を考える機会を提供する本日のnewsトピック ソフトバンクG、7000億円最終赤字について 「決算はぼろぼろ。まさに台風、大嵐の状況だ」  ソフトバンクグループ(SBG)の孫正義社長が登壇した2020年3月期中間決算の記者会見は「反省」の弁から始まった。  4〜9期決算は、10兆円の投資枠を持つ「ソフトバンク・ビジョン・ファンド」の損失が響き、営業損益は ...
11月6日メイン画像

働くコラム 毎日のニュース

11/6朝刊:東芝がIoTシステムを開放し新サービス開発へ

昨日の日経平均株価終値 23,251円99銭(+401円22銭) 最新の有効求人倍率  1.50倍(2019年8月・季節調整値×除パート) 日本の社会動向を考える機会を提供する本日のnewsトピック 東芝の「IoTシステムの開放」について 異なるメーカーの家電製品などを連携して動かせるようにするための企業連合を2020年3月に設立する計画を発表した。既にKDDI、ソフトバンク、京セラなど9社から賛同を得ており、業種を横断する100社規模の連合を目指す。 東芝、機器連携で企業連合=100社目標、IoT自在に ...
« Prev 1 … 36 37 38
  • Twitter
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • LINE
  • URLコピー

人気記事ランキング

  • 本日
  • 週間
  • 月間
  1. 新卒1年目の有給付与はいつから?新入社員が有給を使うときのマナー・注意点

    新卒1年目の有給付与はいつから?新入社員が有給を使うときのマナー・注意点

  2. 三菱商事の学歴事情?新卒転職の内定数、最低学歴を徹底調査、その学歴は採用してもらえるかな?

    “三菱商事の採用大学レポート”学歴フィルターとTOEIC点数を公開。採用をもらうための最低条件とは?

  3. “豊田通商の採用大学レポート”学歴フィルターとTOEIC点数を公開。採用をもらうための最低条件とは?

  4. 伊藤忠商事の学歴事情。新卒転職別の内定数、最低学歴TOEIC点数を解説、その学歴は採用してもらえる?おすすめの転職エージェントもご紹介

    “伊藤忠商事の採用大学レポート”学歴フィルターとTOEIC点数を公開。採用をもらうための最低条件とは?

  5. グループ会社への転籍や出向は転職で使う履歴書にはどう書くの?

    グループ会社への転籍や出向は転職で使う履歴書にはどう書くの?

  6. 双日の学歴事情_メイン

    “双日の採用大学レポート”学歴フィルターとTOEIC点数を公開。採用をもらうための最低条件とは?

  7. 丸紅の学歴事情。新卒転職別の内定数、最低学歴TOEIC点数を解説、その学歴は採用してもらえる?おすすめの転職エージェントもご紹介

    “丸紅の採用大学レポート”学歴フィルターとTOEIC点数を公開。採用をもらうための最低条件とは?

  8. 経歴を書く順番はどっちから?職務経歴書の正しいアピール方法

    経歴を書く順番はどっちから、職務経歴書の正しいアピール方法とは?

  9. 三井物産の学歴事情_メイン画像

    “三井物産の採用大学レポート”学歴フィルターとTOEIC点数を公開。採用をもらうための最低条件とは?

  10. 履歴書のウソはバレる?バレない?

    履歴書のウソはバレる?バレない?

  1. 新卒1年目の有給付与はいつから?新入社員が有給を使うときのマナー・注意点

    新卒1年目の有給付与はいつから?新入社員が有給を使うときのマナー・注意点

  2. 三菱商事の学歴事情?新卒転職の内定数、最低学歴を徹底調査、その学歴は採用してもらえるかな?

    “三菱商事の採用大学レポート”学歴フィルターとTOEIC点数を公開。採用をもらうための最低条件とは?

  3. “豊田通商の採用大学レポート”学歴フィルターとTOEIC点数を公開。採用をもらうための最低条件とは?

  4. 伊藤忠商事の学歴事情。新卒転職別の内定数、最低学歴TOEIC点数を解説、その学歴は採用してもらえる?おすすめの転職エージェントもご紹介

    “伊藤忠商事の採用大学レポート”学歴フィルターとTOEIC点数を公開。採用をもらうための最低条件とは?

  5. 双日の学歴事情_メイン

    “双日の採用大学レポート”学歴フィルターとTOEIC点数を公開。採用をもらうための最低条件とは?

  6. 三井物産の学歴事情_メイン画像

    “三井物産の採用大学レポート”学歴フィルターとTOEIC点数を公開。採用をもらうための最低条件とは?

  7. 新卒の配属が決定するのはいつ?配属先決定までの仕組み

    新卒の配属が決定するのはいつ?配属先決定までの仕組み

  8. 丸紅の学歴事情。新卒転職別の内定数、最低学歴TOEIC点数を解説、その学歴は採用してもらえる?おすすめの転職エージェントもご紹介

    “丸紅の採用大学レポート”学歴フィルターとTOEIC点数を公開。採用をもらうための最低条件とは?

  9. グループ会社への転籍や出向は転職で使う履歴書にはどう書くの?

    グループ会社への転籍や出向は転職で使う履歴書にはどう書くの?

  10. 経歴を書く順番はどっちから?職務経歴書の正しいアピール方法

    経歴を書く順番はどっちから、職務経歴書の正しいアピール方法とは?

  1. 新卒1年目の有給付与はいつから?新入社員が有給を使うときのマナー・注意点

    新卒1年目の有給付与はいつから?新入社員が有給を使うときのマナー・注意点

  2. “豊田通商の採用大学レポート”学歴フィルターとTOEIC点数を公開。採用をもらうための最低条件とは?

  3. 三菱商事の学歴事情?新卒転職の内定数、最低学歴を徹底調査、その学歴は採用してもらえるかな?

    “三菱商事の採用大学レポート”学歴フィルターとTOEIC点数を公開。採用をもらうための最低条件とは?

  4. 伊藤忠商事の学歴事情。新卒転職別の内定数、最低学歴TOEIC点数を解説、その学歴は採用してもらえる?おすすめの転職エージェントもご紹介

    “伊藤忠商事の採用大学レポート”学歴フィルターとTOEIC点数を公開。採用をもらうための最低条件とは?

  5. 双日の学歴事情_メイン

    “双日の採用大学レポート”学歴フィルターとTOEIC点数を公開。採用をもらうための最低条件とは?

  6. 三井物産の学歴事情_メイン画像

    “三井物産の採用大学レポート”学歴フィルターとTOEIC点数を公開。採用をもらうための最低条件とは?

  7. 新卒の配属が決定するのはいつ?配属先決定までの仕組み

    新卒の配属が決定するのはいつ?配属先決定までの仕組み

  8. 丸紅の学歴事情。新卒転職別の内定数、最低学歴TOEIC点数を解説、その学歴は採用してもらえる?おすすめの転職エージェントもご紹介

    “丸紅の採用大学レポート”学歴フィルターとTOEIC点数を公開。採用をもらうための最低条件とは?

  9. グループ会社への転籍や出向は転職で使う履歴書にはどう書くの?

    グループ会社への転籍や出向は転職で使う履歴書にはどう書くの?

  10. 履歴書のウソはバレる?バレない?

    履歴書のウソはバレる?バレない?

学歴と年収の研究室|面接官のホンネ 

面接官のホンネ 

© 2023 面接官のホンネ