年収800万円台 年収調査

あおぞら銀行の年収は?新卒/転職に役立つ平均年収・給与制度、生涯賃金を徹底分析

あおぞら銀行の年収は1000万円を超える?新卒・転職に役立つ平均年収・給与制度、生涯賃金を徹底分析

 

 

旧日本債券信用銀行。全国に20店舗を展開し、金融機関向け取引に強みがあります。

個人富裕層への金融商品販売、不動産・事業再生ファイナンスが柱となっています。
2018年7月にGMOとネット専業銀行を開設しました。
50歳以上のシニア層への資産運用コンサルティング、M&A・事業承継や事業再生ファイナンスに注力しています。
また、インターネット上に支店を開設し、顧客層の若返りも進めています。

 

今回はメガバンクの中でも「あおぞら銀行」の収入という観点に迫ります。

有価証券報告書に記載されている平均年収・平均年齢から、当メディア独自の算出により生涯賃金も割り出しています。
新卒採用の難易度、転職採用の難易度、そして学歴フィルター情報も参考にしてください。

 

1.あおぞら銀行の平均年収は809万円

 

あおぞら銀行の平均年収は809万円

 

2021年のあおぞら銀行の年収の平均は、809万円(有価証券報告書調べ)、従業員数は1,933人、平均年齢43.3歳です。ただしこれは一般職を含めた平均年収。当メディアの独自調査結果によりますと、総合職のみの平均年収は推定800~1,150万円程度と予測されます。

 

 (1) あおぞら銀行の平均年収 推移(2010年から)

 

あおぞら銀行の平均年収 推移(2010年から)

あおぞら銀行の平均年収 推移(2010年から)

 

平均年収あおぞら銀行メガバンクの平均上場企業平均
2010年801万円760万円 
2011年764万円738万円563万円
2012年757万円732万円570万円
2013年771万円733万円571万円
2014年772万円745万円577万円
2015年768万円751万円588万円
2016年777万円741万円594万円
2017年791万円734万円598万円
2018年791万円734万円605万円
2019年804万円738万円612万円
2020年793万円745万円614万円
2021年809万円749万円603万円

 

今回は、メガバンクの一角であるあおぞら銀行の年収推移をグラフ化しました。
計測は2010年から2021年まで。
あおぞら銀行では2010年から2021年の12年間で平均年収は8万円(101%)の上昇となり、ほぼ横ばいです。
メガバンクの12年間の上昇平均を見ても-11万円(99%)とほぼ横ばいなので、業界全体であまり変化が見られないといえます。また上場企業の平均では11年間で40万円(107%)です。

 

安定しているイメージの強い銀行業界ですが、新型コロナウィルスによる影響は少なくはありません。大手銀行5グループの2021年3月期の決算では三菱UFJフィナンシャル・グループとみずほフィナンシャル・グループは増益となりましたが三井住友フィナンシャル・グループなど3グループは2桁の減益となりました。というのも、コロナ禍による企業の資金需要は強く貸出金は増加しているのですが、融資の焦げ付きに備えた引当金の増加や海外市場部門の不振が減益の原因となっているためです。
もともと少子高齢化や長引く超低金利の影響で経営が厳しい状態でしたが、ここに新型コロナウィルスが追い打ちをかけることになりました。
そこで、預貸金業務中心の収益システムから新たなビジネスモデルを立ち上げようと各銀行とも取り組みをはじめました。 
業務の効率化を図るために、三井住友銀行は900枚の紙幣を一度で扱えるATMを導入し窓口で現金の受け渡しを行わない店舗、みずほ銀行は窓口カウンターがなく顧客がタブレット端末で手続きをする店舗をそれぞれ開設しました。
若い世代向けとしては、IT企業と連携しスマートフォン上で様々な金融サービスが受けられるシステムの開発も各銀行で進められています。
また、SDGsやESGへの意識が高まっているため、これからはSDGsやESG融資も加速していくと思われます。

 

 (2) あおぞら銀行の生涯賃金 推移(2010年から)

 

あおぞら銀行の生涯賃金 推移(2010年から)

あおぞら銀行の生涯賃金 推移(2010年から)

 

生涯賃金あおぞら銀行上場企業の平均上場平均との差額
2010年3億1108万円- 
2011年2億9649万円2億2450万円7199万円
2012年2億9404万円2億2729万円6674万円
2013年3億0173万円2億2939万円7234万円
2014年3億0212万円2億3185万円7027万円
2015年3億0048万円2億3631万円6416万円
2016年3億0400万円2億3897万円6503万円
2017年3億0948万円2億4046万円6902万円
2018年3億0960万円2億4320万円6639万円
2019年3億1445万円2億4610万円6835万円
2020年3億0790万円2億4481万円6309万円
2021年3億1407万円2億3421万円7987万円

 

あおぞら銀行に新卒入社をしてから60歳まで勤務をした場合
3億1,407万円の収入を得る事ができます。

日本の上場企業の生涯賃金との差額は、2021年時点で7,987万円。
おおよそ日本の平均の1.34倍、メガバンクの平均値の1.08倍となっています。

日本では上場企業とひとくくりにされますが、このように入社する企業で人生においてかなりの収入差が出てしまうのです。

 

 (3) あおぞら銀行の平均年収を業界と比較

 

あおぞら銀行の平均年収を業界と比較

あおぞら銀行の平均年収を業界と比較

 

業界プレイヤー平均年収生涯賃金
三井住友銀行842万円3億2700万円
あおぞら銀行809万円3億1407万円
新生銀行788万円3億0611万円
三菱UFJ銀行773万円3億0017万円
みずほ銀行729万円2億8317万円
セブン銀行713万円2億7680万円
ゆうちょ銀行675万円2億6193万円
りそな銀行662万円2億5708万円
上場平均603万円2億3421万円

 

今回は、メガバンク8社(三菱UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行、りそな銀行、ゆうちょ銀行、新生銀行、あおぞら銀行、セブン銀行)の平均と、あおぞら銀行の年収推移を比較しました。

結論、あおぞら銀行は業界平均の1.08倍、上場企業の平均年収と比べると1.34倍の収入を得る事ができています。

 

 (4) あおぞら銀行の年収カースト

 

あおぞら銀行の年収カースト

あおぞら銀行の年収カースト

 

あおぞら銀行の年収は809万円なので、カーストは“勘違い富裕層”です。

東京商工リサーチが日本の上場企業1841社を調査した所、平均年収800万円台の企業は112社で全体の6.08%でした。

上場企業の平均年収は603万円で”一人暮らし貴族”のランク。ここが全体で一番多い割合となっています。

 

2.あおぞら銀行の給与制度/年収推移

 

あおぞら銀行の給与制度・年収推移

 

2021年のあおぞら銀行の年収の平均は、809万円(有価証券報告書調べ)、従業員数は1,933人、平均年齢43.3歳です。ただしこれは一般職を含めた平均年収。当メディアの独自調査結果によりますと、総合職のみの平均年収は推定800~1,150万円程度と予測されます。

 

 (1) あおぞら銀行の勤務状況の推移

 

あおぞら銀行の勤務状況の推移

あおぞら銀行の勤務状況の推移

 

勤務状況平均年齢平均勤続年数
2010年39.5歳13.4年
2011年40.3歳14.0年
2012年40.9歳14.6年
2013年41.3歳14.9年
2014年41.7歳14.9年
2015年42.2歳14.7年
2016年42.4歳14.4年
2017年42.5歳14.5年
2018年42.6歳14.5年
2019年42.8歳14.4年
2020年43.0歳14.6年
2021年43.3歳14.9年

 

あおぞら銀行の平均年齢、平均勤続年数は12年で少しずつ伸びています。

これは定年退職以外の退職が減少しているということです。

これまでの終身雇用型企業の平均年齢が42歳前後 平均勤続年数は18-19年です。
あおぞら銀行もほぼこれに当てはまり、安定して働ける企業といえます。

 

 (2) あおぞら銀行の年齢別の年収推移

平均年収から年齢別の推定年収を算出しました。

あおぞら銀行の年齢別の年収推移

あおぞら銀行の年齢別の年収推移

 

年齢あおぞら銀行の推定年収上場企業の平均年収
25歳426万円406万円
30歳578万円509万円
35歳731万円572万円
40歳883万円621万円
45歳959万円647万円
50歳1,035万円739万円
55歳1,111万円808万円
60歳1,003万円730万円

 

あおぞら銀行の給与制度は、初任給が大卒で240,300円ですので、初年度は330~400万円ですが
最大年収を迎える50代の年収は970~1,190万円になります。

 

日本の上場企業の平均年収との比較するとその差は

25歳    +20万円
30歳    +69万円
35歳   +159万円
40歳   +262万円
45歳   +312万円
50歳   +296万円
55歳   +303万円
60歳   +273万円

となり、上場企業の平均よりも高い年収となっています。

※一般的には役職定年が55-58歳になります。
55-58歳になると年収が25%ダウンする企業もありますが部長級以上だと、その限りではありません。
また親会社の場合、子会社への“転籍”を促されますが、転籍の場合は年収が30%ダウンします。

当メディアは順調に昇給・昇格した場合の推定値を算出しております。
次は役職ごとの年収をご覧ください。

 

 (3) あおぞら銀行の役職別の年収推移

 

役職年齢推定年収
役職なし23歳〜27歳380万円~750万円
主任28歳〜720万円〜820万円
係長32歳〜790万円〜970万円
課長37歳〜1,010万円〜1,230万円
部長45歳〜1,200万円〜1,580万円

(openworkのデータを参考に編集部作成)

 

現在人事制度の改革中で、従来の年功序列から より実績を反映した評価体制に移行してきています。評価枠を細分化し、同じランク内でも給与テーブルが細かく分かれているようです。
新制度は若くても実績をあげれば間違いなく昇格する形になっていて、実績+コンピテンシーの評価により機械的に昇給、降給が決まるようです。

(openworkに寄せられた社員口コミを参考に編集部作成)

 

 (4) あおぞら銀行の口コミ情報

 

20代女性
20代女性
給与制度: 評価制度が変わり、同じランク内でも給与テーブルが細かく分かれている。
評価制度: 評価制度が変わった。今まで事務職だった方も全員総合職になっている。 評価制度が変わったことは第一歩と言えるが、まだ改革の途中である。

月給残業賞与年収
29万円-120万円540万円
 
 
 
20代男性
20代男性
給与制度: 毎年一回の昇給制度がある。必ずしも業界内で多いとはいえないが、少ないわけではない。 収益次第で追加ボーナスが出ていた時期もあるが、今はない。
評価制度: 年2回の面談があるが、形だけになることが多いのと、短時間なのであまり期待しない方が良いと思う。

月給残業賞与年収
30万円5万円120万円600万円
 
 
 
30代男性
30代男性
給与制度: 人事制度改革の真っ只中。 より実績を反映した評価体制に移行したが、評価枠を細分化する事により、数年置きに固定されていた昇降格を毎年見直す事により人材の流出を防ぐ狙いがあると見える(結果、給与への反映はあまり為されていない)。

月給残業賞与年収
---820万円
 
 
 
40代男性
40代男性
給与制度: 非管理職は、基本給に残業代が加算され、6月と12月に2度のボーナスが支給される給与体系。 同等級の平均残業時間がデータとして還元され、自身の残業時間があまりにも多い場合はボーナス査定で影響が出る部署もある。 管理職は基本給が高くなり、残業代が0となる。
評価制度: 評価制度の見直しが行われている最中。 今までは仕事が出来ない行員もある程度守られる企業文化だったが、評価制度の見直しにより、等級が高い行員は成績によって降格もあり得る評価方法に変わるため、良い方向に向かいつつある。

月給残業賞与年収
70万円-300万円1,160万円
 
 
 
40代男性
40代男性
給与制度: 新人事制度が導入される。5等級、10号俸制で昇格、昇給がきめ細やかに定められる予定。メガの新制度に寄せたイメージ。優秀な若手のモチベーションアップが期待される。
評価制度: 新制度により若くとも実績をあげれば間違いなく昇格する形になる。実績+コンピテンシーの評価により機械的に昇給、降給が決まる。コンピテンシーも細やかに定められモチベーションの高い方には望ましい制度。

月給残業賞与年収
70万円-360万円1,230万円
(openworkに寄せられた社員口コミを参考に編集部作成)
 
 
 

 (5) あおぞら銀行の福利厚生/待遇

 

あおぞら銀行の福利厚生・待遇

 

あおぞら銀行の福利厚生についてご紹介します。
就職・転職する時に求人票の情報だけでは、意思決定する時に情報が不足します。
実際にあおぞら銀行での勤務経験のある社員や元社員の方の福利厚生に関する口コミ情報も併せて紹介します。

 

2021年 新卒採用の募集要項

手当通勤交通費、昼食補助費、時間外勤務手当ほか
休日・休暇完全週休2日制(土・日)、祝日、有給休暇、連続休暇制度、各種特別休暇 ほか
保険雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険
福利厚生・諸制度育児・介護休暇制度、家賃補助制度、医療共済制度、療養休暇制度、従業員持株会制度、各種福利厚生施設利用補助、奨学金返済支援制度 ほか

 

20代男性
福利厚生: 社員持ち株会は年に1回で、すごく勧められる。住宅補助は地域の単身者が一番手厚く、次は単身者、次にファミリーだと思う。基本的に賃貸のみの補助で、購入する場合の補助はもちろん一切ない(会社の住宅ローンもないため賃貸が得かと)。
オフィス環境: 営業フロアはフリーアドレスになっており、本部の管理フロアだと固定席でデスクトップのような状態。 コロナの影響もあり、リモートワークが進んでいるため在宅の人は多い。本店の立地は四谷で、交通の便は悪くはない。
 
 
30代男性
福利厚生: 地方勤務手当、単身赴任手当、フレックスタイム、持ち株制度、充実している。
オフィス環境: 各支店の立地はよく、他行に比べても優位性がある。
 
 
30代男性
オフィス環境:数年前に四谷のオフィスに移転した。新しいオフィスは綺麗であり、清掃も行き届いていることから、働く環境としてはよい。食堂とカフェテリアも完備されている。オフィスからは、新宿方面の風景や富士山が綺麗に見える。オフィス入口は別だが、上智大学の中にある為、時折上智大学が主催する国際的な著名人が参加するシンポジウムにも参加することができる。社員の中には、業後に上智大学の社会人向けの講座に参加している人もいる。
 
 
40代男性
福利厚生: 社員持株会はあり、多くの人が入っている。住宅補助は地域にもよるが多くもらえる。銀行は土日が休みなので、ライフワークバランスはしっかりとしたものになる。
オフィス環境: オフィスは大学の中に入っているので違和感があるがすぐに慣れる。比較的新しい会社なので綺麗であると思う。
 
(en Lighthouseに寄せられた社員口コミを参考に編集部作成)
 
 
 

3.あおぞら銀行に新卒/転職で入社するには

 

 

 

 

 

4.あおぞら銀行の過去10年間の業績推移、中期経営計画書を見るには

 

 

 

 

 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

面接官のホンネ 管理人

アラフォーの管理職。12歳と10歳の娘がいます。 新卒・中途採用に10年以上携わり、安定を手にするために私自身も財閥系企業に転職しました。次世代に知識と経験の継承を目的として「リアルな現場の声」をテーマに、“面接官のホンネ”を立ち上げました。わかりやすく、人事/採用の担当としての本音をお届けします。

-年収800万円台, 年収調査
-, ,