自分が持っているスキルや経験を、ネットなどでつながった相手に提供する「スキルシェア」。
このような働き方を利用して、本業の傍ら「副業」として稼いでいる人が目立つようになってきました。
本業で培ってきた技術や、もともと持っている趣味や生活の知識を生かして、年齢や職業に関係なく収入を得られるのが魅力です。
今回は、そのような働き方を含め、安全に稼げる副業の種類や目安となる報酬金額、難易度などについて詳しく解説をしていきます。
これから副業で少しでも稼ぎたい!という方は、ぜひ、本記事をご参考にしてください。
副業といっても仕事内容は多種多様なものがあり、難易度や報酬も、仕事内容によってそれぞれ違いがあります。
本記事では、特にスキルがない人でも始めやすい「初心者向き」と、専門的な知識がそれなりに必要な「プロ向き」に分けて副業の種類や内容をご紹介していきますので、ご自分に合ったタイプのものを選び出してください。
また、副業サイトとしてご紹介しているサイトは、「会社四季報 業界地図」で注目業界として挙げられている企業が運営しているものです。
安全なサイトとしておすすめできますので、詳細については、それらの副業サイトでご確認いただくと良いでしょう。
1.比較的簡単に稼げる副業
副業をするのは初めてという方でも、チャレンジしやすい副業をご紹介していきます。
①クラウドソーシング型
副業に初めてチャレンジする人におすすめなのが、クラウドソーシング型の副業です。
特にこれといったスキルがない方でも取り組める案件が多く、募集数も多いので仕事が選びやすいのがメリットです。
副業サイトとして安全におすすめできるのは下記の通りです。
- クラウドワークス【運営会社:(株)クラウドワークス】
- ランサーズ【運営会社:ランサーズ(株)】
- JOB HUB【運営会社:(株)パソナ】
- シュフティ【運営会社:(株)うるる】
【副業の種類・内容・金額の目安・難易度】
仕事カテゴリ | 内容 | 金額の目安 | 難易度 |
ライティング | ブログ記事やセールスレターなどの執筆など | 1,000円~20,000円(1記事) | ★★★ |
デザイン | 企業や店舗のロゴマークのデザイン | 55.000円(1件) | ★★★ |
データ作成・入力 | 該当するinstagramアカウントを探し、スプレッドシートに記入など | 3,000円(3円x1,000件) | ★ |
図1 参考)クラウドワークス「すべて の仕事・求人情報を探す」を参考に筆者作成(https://crowdworks.jp/public/jobs?category=jobs&order=score&ref=mypage_nav1)
②フリマ型
個人が持っている趣味や生活の知識などを、簡単に売ることができる副業です。
占いやインテリアの相談、プロフィール写真の撮影など、多種多様のスキルを提供して報酬が得られます。
副業サイトとして安全におすすめできるのは下記の通りです。
- ココナラ【運営会社:(株)ココナラ】
- タイムチケット【運営会社:(株)タイムチケット】
- Zehitomo【運営会社:(株)Zehitomo】
【副業の種類・内容・金額の目安・難易度】
仕事カテゴリ | 内容 | 金額の目安 | 難易度 |
イラスト | キャラクターや動画のイラストなどを描く | 4,000円~50,000円(1件) | ★★★★ |
占い | 四柱推命や占星術などの占いで相談者の悩みを鑑定する | 電話占い300円(1分) 鑑定2,000円~10,000円(1件) |
★★★ |
ライフスタイルのアドバイス | インテリアのアドバイス、子育てのノウハウ、ペットの飼育相談など | インテリアのアドバイス25,000円(1式) 子供が勉強したくなる方法1,000円(1式) |
★★ |
図2 参考)ココナラ「すべてのカテゴリから探す」を参考に筆者作成(https://coconala.com/search)
③スキマバイト型
週末などの休日を利用して、1日単位で気軽にできる副業です。
清掃やフードデリバリー、食品販売などの他にオフィスワークなどの案件もあります。
スポット単位での仕事が大半で案件も豊富なため、働きたいときにすぐに収入を得られるのがメリットでしょう。
副業サイトとして安全におすすめできるのは下記の通りです。
- シェアフル【運営会社:シェアフル(株)】
- タイムチケット【運営会社:(株)タイムチケット】
- Zehitomo【運営会社:(株)Zehitomo】
【副業の種類・内容・金額の目安・難易度】
仕事カテゴリ | 内容 | 金額の目安 | 難易度 |
清掃 東京メトロ銀座線新橋駅10:00-19:00 |
指定された箇所を清掃する | 総額9,600円+交通費 | ★★ |
フードデリバリー 都営新宿線市ヶ谷駅11:00-21:00 |
弁当やケータリングなどを注文客のもとへ配達する | 総額9,900円 +交通費 | ★★ |
食品販売 JR山手線渋谷駅13:00 - 21:00 |
スーパーなどの食品売り場で試食販売のサービスをする | 総額11,000円 +交通費 | ★★ |
図3 参考)シェアフル「すべてのカテゴリから探す」を参考に筆者作成(https://sharefull.com/)
2.専門的な知識を活かして稼げる副業【プロ向き】
①副業特化型
副業に特化したプロ用の案件で、高額な収入を得られるのが魅力です。
企業のマーケティングやPR業務の代行など、本業で培ったビジネススキルを提供できる人でないと受注できません。
専門的な内容が多く、その分報酬も一般の副業より高額なのが特徴です。
副業サイトとして安全におすすめできるのは下記の通りになります。
- シューマツワーカー【運営会社:(株)シューマツワーカー】
- JOINS【運営会社:JOINS(株)】
【副業の種類・内容・金額の目安・難易度】
仕事カテゴリ | 内容 | 金額の目安 | 難易度 |
企業のマーケティング | 施策の提案から運用の実施までマーケティングを行う | 2,500円(60分) | ★★★★★ |
PR業務の代行 | クライアントのPR業務を代行、戦略策定からインタビュー、プレスリリースまで | 10万/月 もしくは 20万円/月 | ★★★★★ |
システムの追加開発 | システムの追加機能開発 | 2,500〜4,000円 (60分) |
★★★★★ |
図4 参考)シューマツワーカー「副業・複業案件一覧」を参考に筆者作成(https://shuuumatu-worker.jp/projects)
②ビジネス型
都市部の正社員などが、本業に支障がない範囲でできる副業はこちらです。
本業の他に、やりがいを感じながら少しでも収入を得てみたい、そんな方におすすめします。
副業サイトとして安全なのは下記の通りです。
- Skill Shift【運営会社:(株)みらいワークス】
- Open Research【運営会社:(株)サーキュレーション】
- High Performer Consultant【運営会社:INTLOOP(株)】
【副業の種類・内容・金額の目安・難易度】
仕事カテゴリ | 内容 | 金額の目安 | 難易度 |
地方創生事業会社のPR戦略パートナー | 地方創生のコンサルティング | 3万円(月)+交通費 | ★★★★★ |
ECサイトの販売強化 | サイト運営(WEBサイトのデザイン、新商品掲載のオペレーションなど)と今後の戦略作りを手伝う | 3万円(月)+交通費 | ★★★★★ |
新規事業企画 | テレビ局の新規事業を立ち上げる | 3万円(月)+交通費 | ★★★★★ |
図5 参考)Skill Shift「スキルで探す」を参考に筆者作成(https://www.skill-shift.com/job-search)
③IT型
IT系のエンジニアやプロジェクトマネージャーなどの業務が副業内容です。
勤務場所はリモート可なので、もちろん自宅でOK。
土日や平日の夜など空いている時間に、ITに関連する専門的な業務に取り組みます。
副業サイトとして安全なのは下記の通りです。
- Offers【運営会社:(株)overflow】
- ITプロパートナーズ【運営会社:(株)Hajimari】
【副業の種類・内容・金額の目安・難易度】
仕事カテゴリ | 内容 | 金額の目安 | 難易度 |
サーバーサイドエンジニア | サーバー側で行う処理に対して必要なプログラムの開発や、サーバーで扱うデータの管理を行う | 4,000円〜(60分) | ★★★★★ |
機械学習エンジニア | AIに解析させるデータの特徴を読み解きながら、目的に応じた機械学習のアルゴリズムを採用し、解析結果の評価や調整を繰り返す | 4,000円〜6,000円(60分) | ★★★★★ |
プロジェクトマネージャー | プロジェクトの準備段階から必要となる人材や資材、費用を想定して確保する | 2,500円〜4,600円(60分) | ★★★★ |
図6 参考)Offers「新着求人・案件」を参考に筆者作成(https://offers.jp/jobs)
3.副業・兼業の現状について
副業・兼業は、新たなスキルの開発や起業のきっかけともなり、そして第2の人生を有意義に過ごすものとして、世代を超えて広まりつつあります。
ここでは、現在の日本における副業・兼業の現状について、詳しく解説をしていきましょう。
①副業・兼業を希望する者は年々増加傾向
図1を参照すると、副業を希望している雇用者数は、年々増加傾向にあります。
雇用者全体に占める割合は、1992年には全体の4.5%でしたが、その後は徐々に右肩上がりに増えていき、25年後の2017年には6.5%に増加しました。
厚生労働省の調査によると、副業・兼業を行う理由としては、
- 収入を増やしたい
- 1つの仕事だけでは生活できない
- 自分が活躍できる場を広げる
- 様々な分野の人とつながりができる
- 時間のゆとりがある
- 現在の仕事で必要な能力を活用・向上させる *1
等、人により様々です。
②副業OKの業種は「教育・学習支援業」が約4割と一番多い
近年では、様々な業種の企業が副業を許可しています。
図8を参照すると、その中でも特に多い業種は「教育・学習支援業」で、この業種内においては43.8%の企業が副業を認めていました。
次に多い業種は、複合サービス事業(郵便局、協同組合など)の25.0%、医療、福祉の24.6%となっていますが、総体的に見てみると、「副業・兼業を許可していない」企業は75.8%と多くの割合を占めています。
また、全業種の中で「副業・兼業を許可している」企業は 11.2%に過ぎず、「副業・兼業の許可を検討している」の 8.4%を含めても、約2割程度にしか及びません。

図8 引用)「多様な働き方の進展と人材マネジメントの在り方に関する調査「多様な働き方の進展と人材マネジメントの在り方に関する調査」P23(https://www.jil.go.jp/press/documents/20180911.pdf)
4.まとめ
今回は、「副業で稼げる仕事の種類」について、安全性の高い仕事を選りすぐってご紹介をしていきました。
人によって、副業で稼げる金額はそれぞれ違います。
すでに本業で、確固たるスキルや技術を持ち合わせている方は、それを活かして副業でもさらに高収入を得ることは可能でしょう。
しかし、最初の内は、特にこれといったスキルがない方でも、地道に努力を重ねていくことによってレベルが上がっていき、少しづつ収入も多くなっていきます。
留意していただきたい点としては、高収入を得るためには副業する分野に関して、「それなりの実力」が身についていなければなりません。
巷では、「簡単な内容の副業で、誰でもすぐに高額報酬を稼げる!」などといった、甘い謳い文句で消費者を勧誘している悪徳業者も多く存在しますので、くれぐれも注意しましょう。
自分のスキルや技術を磨いていくほど、副業でも十分に稼げるようになっていきます。
ぜひ、自分に合った安全性の高い副業にチャレンジして、「稼げる楽しみ」を見つけてみてはいかがでしょうか。